2016/5/16 きもの/帯
昨日は、日曜日着付けが活発に行われました。
修了証書授与と夏物のおけいこです。
浴衣のおけいこがもう始まっています。
修了書をいただくのは、とても嬉しいですね。
次回は、6月26日(日)で、着付けの後、半衿付け講習がございます。
着付け詳細は、こちら
kimono-bito
手描友禅訪問着7点入荷中!こちらです。 今、お花が満開ですね。 花水木、五月、藤などが満開です。 ...
記事を読む
お天気にも恵まれて、広間と小間でそれぞれのしつらえを楽しませていただきました。 お弁当も美味しかったです。 着付けのおけいこもしっかり出...
手織り袋帯 河村織物製 銀市松花衣 価格:本体価格800,000円 色個性:白 手織りでとても丁寧に緻密に織られたフ...
日経新聞「私の履歴書」を今執筆なさっている大村 智先生が アメリカに留学する時に教室を選んだお話や製薬会社メルクと 特許の対価として契約...
新橋演舞場で東をどりを見物させていただきました。 同じ食材を使って、有名料亭さんたちがそれぞれ違う雰囲気に 作られたお弁...
国立能楽堂で観世流のお能を拝見してきました。 お能は、舞台で舞われる方々の気が散らないようにと 色無地や大人しい...
プラチナ箔と本金箔の両方を使用している大変美しく豪華な袋帯が 入荷しています。 プラチナは、とても優しいエレガントな光沢です。 本...
ホームセンターでお花を見ていたら 遠峰先生の訪問着【大文字草】と実際に出会いました。 なんて可愛いのでしょう! こ...
秋に最適な、少し落ち着いた色の紬や小紋、付け下げなどが沢山入荷しています。 是非、ご覧にお越し下さい。
今年、最後の1日になりました。 まだまだ色々と追われていています。 1年前を振り返ると、色んなことが随分進み変化したと思います。 ...