2015/11/3 きもの/帯
今日は、娘がお茶会で炉開きということで、江戸小紋に龍村の袋帯で出かけました。
12月末に茶せん供養、1月11日に初釜ということです。
いつも、着物を着終わったら70%終わりだと言います。
何を着ようかな?といつもにぎやかです。
kimono-bito
叙勲でおきものをお召しになる方は、是非、コンサルティングをお受け下さい。 何よりも、あなたにお似合いのおきものをお探しすることが一番重...
記事を読む
緑の松の葉の訪問着と黄色の更紗柄の袋帯の コーデで動画をアップいたしました。 訪問着の「松」という柄が格調高いので 合わせる帯...
滝沢先生の訪問着が入荷しています。 見ごたえのあるスケールの大きさは、さすがに滝沢先生です。 26日までの作品です。 薔薇の訪問着...
羽織・コート用着尺涼遊朱 透けるフォーマル兼おしゃれ米沢織涼遊オレンジ赤黒 絹100% 中40.5cm 長さ12.5m以上 税...
きもの人は、おしゃれな忙しい皆様にきものを通したおしゃれで 素敵な生き方のお手伝いをさせていただいています。 仲間として一緒に働いていた...
七五三のお母様のきものライフサポート を行わせていただいています。 10月、11月にお子様が七五三を迎えられるお母様、お...
きもの人の事業拡大に伴って、ボランティアとしてお手伝いいただける方を 募集します。 ご自分が出来る範囲で、手伝って下さる方はご連絡下さい...
新春に着ようとタンスの整理をしていたら 泥大島や紅花紬の訪問着が出てきました。 大好きなのに似合わなかった紅花紬の絞りの訪問着が似合...
同じく動画の中でご紹介させていただきました八寸名古屋帯も お問い合わせを沢山いただいています。 おしゃれで締めやすい八寸名古屋帯がな...
9月の単衣は、6月の単衣と色や素材が違います! 今から、9月に間に合いますか? はい、特選仕立てでしたら、2週間程度です。 ...