2021年02月 一覧

喪服の2つの大切な注意点をお伝えします。それはいつなのか?

喪服の2つの大切な注意点をお伝えします。それはいつなのか?

喪服の2つの大切な注意点をお伝えします。それはいつなのか? 3シーズンで用意! 早めに準備する! 喪服を作るタイミングは繊細で難しい ...

記事を読む

第4回 世界着物フォトコン結果発表!

第4回 世界着物フォトコン結果発表!

本日は第4回 世界着物フォトコンの受賞者を発表いたします。 この世界着物フォトコンは、着物を愛する喜びをより多くの方にお伝えしたいという ...

記事を読む

男羽織でおしゃれを楽しむ

男羽織でおしゃれを楽しむ

#男羽織でおしゃれを楽しむ #着物初心者の方へ #きものコーデ #きものでおでかけ #東京日本橋きものを楽しむ学校 ...

記事を読む

すばらしい本袋帯錦織六宝と【きもの人】とは

すばらしい本袋帯錦織六宝と【きもの人】とは

こんにちは きもの人の伊藤康子です。 【きもの人ってどんなお店?】と言いますと 下記のように【あなたの着物選びのお手伝い】をさせてい...

記事を読む

NO IMAGE

きもの人は、あなたの着物選びをお手伝いするお店

【きもの人ってどんなお店?】と言いますと 下記のように【あなたの着物選びのお手伝い】をさせていただくお店です。 ------【きもの...

記事を読む

山下八百子、山下扶美子親子と本場黄八丈に帯をコーデします。手織黄八丈のすばらしさと帯の合わせ方をお伝えします。

山下八百子、山下扶美子親子と本場黄八丈に帯をコーデします。手織黄八丈のすばらしさと帯の合わせ方をお伝えします。

#山下八百子 #山下扶美子 #山下親子 #本場黄八丈に帯をコーデ #着物初心者の方へ #きものコーデ #着物大学 #...

記事を読む

結婚式のコーデ 豪華で優しく 4月に親戚の結婚式の内祝いに参加する歳の訪問着と袋帯、帯締め、帯揚げのコーデの考え方をお伝えします。【今日のコーデ】

結婚式のコーデ 豪華で優しく 4月に親戚の結婚式の内祝いに参加する歳の訪問着と袋帯、帯締め、帯揚げのコーデの考え方をお伝えします。【今日のコーデ】

#結婚式のコーデ #豪華で優しく #親戚の結婚式の内祝いに参加する歳のコーデ #着物初心者の方へ #きものコーデ #...

記事を読む

20歳の初めての着物の選び方と帯締め紐先の始末の方法についてお答えします。格、ライフスタイル、個性の関係もお伝えします。【ご質問への回答】

20歳の初めての着物の選び方と帯締め紐先の始末の方法についてお答えします。格、ライフスタイル、個性の関係もお伝えします。【ご質問への回答】

#20歳の初めての着物の選び方 #帯締め紐先の始末の方法 #格・ライフスタイル #個性の関係 #着物初心者の方へ #...

記事を読む

あこがれのファッションリーダーEiko様からのお声(八掛け選び)

あこがれのファッションリーダーEiko様からのお声(八掛け選び)

Eiko様から素敵なメッセージをいただきました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 康子さまはセンスがよい...

記事を読む

10代のお嬢様の喪服と5月の羽織について 5月の羽織の役割【ご質問への回答】

10代のお嬢様の喪服と5月の羽織について 5月の羽織の役割【ご質問への回答】

#10代のお嬢様の喪服 #5月の羽織 #着物初心者の方へ #きものコーデ #きものでおでかけ #東京日本橋きものを楽...

記事を読む

着物の展示会に行く時のコーデをご紹介します。

着物の展示会に行く時のコーデをご紹介します。

どんな着姿が良いのかをお伝えして「TPO」に合わせるコーデを学んでいただきます。 藍染め紬とムガ名古屋帯【今日のコーデ】 ...

記事を読む

かわいい個性の方の紬と帯3本のコーデを通して、個性の重要性と年齢の関係をお伝えします。

かわいい個性の方の紬と帯3本のコーデを通して、個性の重要性と年齢の関係をお伝えします。

秦荘紬と染め九寸名古屋帯 #かわいい個性の方の紬 #帯3本のコーデ #個性の重要性と年齢の関係 #着物初心者の方へ #...

記事を読む

後染め紬の訪問着「優雅」と山下芙美子作黄八丈

後染め紬の訪問着「優雅」と山下芙美子作黄八丈

春が近づいていて心が軽くなるような日差しが嬉しいですね。 さて、素敵なものに出会いにくくなっていますが そんな中で、とびきり素敵でおしゃ...

記事を読む

こげ茶地の後染め紬訪問着の格と帯選びの方法をお伝えします。3本の帯からベストな帯の選び方もわかります。

こげ茶地の後染め紬訪問着の格と帯選びの方法をお伝えします。3本の帯からベストな帯の選び方もわかります。

紬の訪問着に合わせる帯の選び方についてお伝えします。 #こげ茶地の後染め紬訪問着の格と帯選び #後染め紬訪問着 #着物...

記事を読む

桜のお花見に行くときのコーデポイント 着物、帯、帯締め・帯揚げの選び方と色の重要性【今日のコーデ】

桜のお花見に行くときのコーデポイント 着物、帯、帯締め・帯揚げの選び方と色の重要性【今日のコーデ】

桜のお花見に行くときのコーデの考え方をお伝えします。着物、帯、帯締め・帯揚げの選び方とお花見で重視するポイントをお伝えします。 ...

記事を読む

世界着物フォトコン開催中! 5月31日締め切り

世界着物フォトコン開催中! 5月31日締め切り

着物愛する喜びをより多くの方に伝えたいと言う趣旨で開催している 着物フォトコンテストです。 Instagram、LINE、懸賞サイトから...

記事を読む

この色が欲しい!帯揚げ選びのコツ

この色が欲しい!帯揚げ選びのコツ

私が持っている帯揚げをご紹介して帯揚げ選びにとって重要なことをお伝えします。 #この色が欲しい #帯揚げ選びのコツ #...

記事を読む

帯選びのコツ どんな帯を選んだら良いの? 紬と帯のコーディネート

帯選びのコツ どんな帯を選んだら良いの? 紬と帯のコーディネート

帯選びのコツを紬と帯とのコーディネートを通してお伝えします。 #帯選びのコツ #どんな帯を選んだら良いの #紬と帯のコ...

記事を読む

不祝儀の袋帯の格 お葬式や法事の帯はどんな帯?【ご質問への回答】

不祝儀の袋帯の格 お葬式や法事の帯はどんな帯?【ご質問への回答】

不祝儀の袋帯は、名古屋帯よりも格が高いですか?というご質問にお答えします。 #不祝儀の袋帯の格 #お葬式や法事の帯 #...

記事を読む

白い着物の楽しさ 5月からの季節に着たい色

白い着物の楽しさ 5月からの季節に着たい色

毎年5月6月に楽しむ色として白い着物があります。 #白い着物の楽しさ #5月からの季節に着たい色 #着物初心者の方へ ...

記事を読む

春着物のコーデ

春着物のコーデ

綺麗な色の紬をご紹介いさせていただきます。 #春着物のコーデ #綺麗な色の紬 #着物初心者の方へ #きものコーデ #き...

記事を読む

3月4月に1番着たい着物の色 季節の変化 濁った色から綺麗な色へ コーディネートの注意

3月4月に1番着たい着物の色 季節の変化 濁った色から綺麗な色へ コーディネートの注意

明るい日差しが多くなる春は、これまでの色使いが変わります。そのヒントをお伝えします。 #3月4月に1番着たい着物の色 ...

記事を読む

2月の美術館コーデ 季節の変化 帯選び

2月の美術館コーデ 季節の変化 帯選び

2月のある日、絵画が入選した友人の美術展に行くコーデを考えました。 #二月の美術館コーデ #季節の変化 #帯選び #着...

記事を読む

着物は真面目じゃなくていい

着物は真面目じゃなくていい

真面目じゃなくていい着物ライフ 着物や帯の決まりを知った上でアレンジする #着物は真面目じゃなくていい #着物初心者の...

記事を読む

手織泰荘紬、長井紬など春のコーデ

手織泰荘紬、長井紬など春のコーデ

春におすすめのコーデができましたのでご連絡させていただきます。 添付画像でご覧下さい。お好みの合うものがあればお早めにご連絡下さい。 ...

記事を読む

春がルンルンになる青と白の高貴な花柄大島紬と桜の訪問着

春がルンルンになる青と白の高貴な花柄大島紬と桜の訪問着

明るい日差しがとても嬉しい毎日です。 さて、春を楽しんでいただけるカジュアルなおしゃれきものと帯が入荷いたしました。 添付画像でご覧...

記事を読む

桜訪問着と春を楽しむおしゃれコーデ!

桜訪問着と春を楽しむおしゃれコーデ!

待ち遠しい春におすすめのとてもおしゃれなおきものと帯で 素敵なコーデができました。 黒白のお花柄の白大島や青地の大きなお花の白大島と...

記事を読む

着物収納の極意 たった1つの方法【ご質問への回答】

着物収納の極意 たった1つの方法【ご質問への回答】

沢山のおきものをお持ちの方にお役に立つ収納の簡単な極意、たった1つの方法をお伝えします。 #着物収納の極意 #たった1...

記事を読む

半幅帯と付け下げの格 江戸小紋の付け下げ【ご質問への回答】

半幅帯と付け下げの格 江戸小紋の付け下げ【ご質問への回答】

①半幅帯を小紋や付け下げに合わせられますか? ②江戸小紋の付け下げとは何ですか? というご質問をいただきましたのでお答えします。 ...

記事を読む

60歳代からの着物ライフのコツ  還暦の赤 整理処分 お手入れ 子や孫へ伝える 自分中心の年代

60歳代からの着物ライフのコツ  還暦の赤 整理処分 お手入れ 子や孫へ伝える 自分中心の年代

60歳代の着物ライフのコツをお伝えします。 #60歳代からの着物ライフ #還暦の赤 #子や孫へ伝える #着物初心者の方...

記事を読む

多言語翻訳 Translate »