2017/4/12 きもの/帯
遠峰先生のおあつらえ訪問着下絵などです。
お召しになる方によって、構図や柄は異なってきますが 華やかなお花の訪問着の場合、このような大胆な構図の 花柄も考えられます。
可愛いクロッカスのお花の地色も、お顔映りが良く TPOに求められるトーンの色合いです。
伝統工芸展入選作家の先生に、ご自分だけの訪問着を 一から作っていただくのは、作る過程や待つ過程などにも わくわくする喜びが有ります。
kimono-bito
私はまだ単衣のきものを着ていますが、もう夏物で大丈夫ですね。 単衣と夏の両方に着ることが出来る素材のきものは、とても嬉しいです。 ...
記事を読む
こちらのページからご覧下さい。しょうざん訪問着、着尺、帯 しょうざんは、生紬という糸を使っていますから さらっとし...
きもの入門者の方のために、きものの知識を集中的にお教えします。 3ヶ月で集中して学んでいただけます。 教本の中だけではなく、実際に沢山の...
M様のお持ちのおきものに合い、還暦の記念にもなり 使い勝手が良く、他にはない、とてもおしゃれな染め名古屋帯が 染め上がりました! ...
きものを着るときに、半衿がすぐに汚れるから半衿取替えが めんどくさいという問題はとても大きいです。 私は、半衿を長襦袢に縫い付けます...
A様の滝沢先生おあつらえ単衣・夏四段ぼかしの色無地が進んでいます。 滝沢先生からA様に、↓の5色のご提案がありました。 ...
これからの季節にお薦めの豪華な訪問着が3枚入荷しています。 訪問着 雪輪 訪問着 桜 ひわ地 訪問着 御所解風景...
お母様やおばあ様のおきものを譲りうけてお召しになる方が多いです。 おきものを受け継ぐことで、多くの思い出やセンスも受け継いでいただけま...
滝沢晃先生の薔薇の訪問着は4枚あり、その2枚をご紹介いたします。 うっとりして見とれてしまう華やかさです。 薔...
京都八坂神社に行って参りました。 紅葉の季節が過ぎ、多くの観光客が少し収まったとは言え 八坂神社の前の道はとても混んでいました。 ...