2017/4/12 きもの/帯
遠峰先生のおあつらえ訪問着下絵などです。
お召しになる方によって、構図や柄は異なってきますが 華やかなお花の訪問着の場合、このような大胆な構図の 花柄も考えられます。
可愛いクロッカスのお花の地色も、お顔映りが良く TPOに求められるトーンの色合いです。
伝統工芸展入選作家の先生に、ご自分だけの訪問着を 一から作っていただくのは、作る過程や待つ過程などにも わくわくする喜びが有ります。
kimono-bito
遠峰先生の訪問着と名古屋帯、大島律子先生の紬で撮影いたしました。 色合いの美しさや生地の上質さが嬉しかったです。 この遠...
記事を読む
最近のきもの姿です。 9月も終わり、単衣の着納めでした。 今年の9月は、白地に格子の紬をとてもよく着ました。 真っ白では、日差...
昨日、遠峰聖明先生からおあつらえの訪問着が染め上がって参りました。 お客様のおあつらえなので、ご覧いただくことはできないのですが ...
A様の滝沢先生おあつらえ単衣・夏四段ぼかしの色無地が進んでいます。 滝沢先生からA様に、↓の5色のご提案がありました。 ...
大島律子先生の紬を少しでも多くの方にお召しいただきたいので 特別価格を6日まで延長させていただきます。 大島先生の紬は、世界...
毎日お問い合わせを沢山いただいていて、皆様が秋のきものでの お出かけを楽しみになさっていらっしゃる様子が良く分かります。 「人との差...
この訪問着は、どこにもない、新しい形の訪問着として 私の多くの希望が入っています。 1)従来の訪問着とは違う柄付け 下前からおくみに...
お草履のお問い合わせを沢山いただいています。 当店では、用途やセンスに合わせた下記の4つのお草履を ご用意しています。 1)足が痛...
フランス料理店ソンブルイユは、高級感あふれ広々として大変おいしい お料理とワインを出して下さいました。 私は本藍の...
お正月に着たいピンクの加賀友禅2枚が入荷しています。 美しいですね。 加賀友禅訪問着 金丸修一作 ...