2017/10/16 きもの/帯
お正月に着たいピンクの加賀友禅2枚が入荷しています。 美しいですね。
加賀友禅訪問着 金丸修一作
加賀友禅訪問着 日本工芸会正会員毎田健治作
20日までのお品です。
また、歌舞伎のチケットもお早めにお申し込み下さい。 https://kimono-bito.com/blog/
よろしくお願いいたします。
kimono-bito
遠峰聖明先生は、日本伝統工芸展秋の本展(9月)入選を目指して 作品作りに向かわれています。 糸目友禅の技の世界でも大変高い技を持ち、...
記事を読む
とてもすばらしい龍村の帯の新作発表会が開催されています。 ご来場ご希望の方は、shop@kimono-bito-com.check-x...
その京都で出会った、大変豪華で見ごたえのあるすばらしい訪問着をご紹介させ ていただきます。 加賀友禅 日本工芸会準会員 上田外茂治作...
滝沢晃先生の単衣・夏訪問着おあつらえ 本日までのご注文で250万分の柄がお仕立代込み 1,836,000円! 単衣・夏の訪問着はなかなか...
撒き糊を使う四ツ井健先生の似合わせる力は、 きものを羽織って見ないと分からないし ええっ! こんなきものがあるの???というほど ...
集中着付けを1回受講して下さいましたゆかり様は こんなに綺麗にご自分でお召しになって バングラデシュでの結婚披露宴にご出席なさい...
逆毛の立て方のコツが分かって、自分で結構格好良く アップが出来るようになりました。 雨や湿気で、何回カールしても取れてしまうので ...
税込440,000円(400,000円) 京都の老舗が高い技で絵のように【滝】を描がいています。 地色は真っ白ではなくオフ...
今夜は50名規模でホテルでの会合です。 何を着ようかしらと悩んで、付け下げに九寸名古屋帯に決めました。 新渡戸稲造のお話しをお聞...
江戸時代初め(1608年)に竹田庄九郎によって東海道、有松に絞り染めが生まれました。 ひと粒ひと粒幾代にも渡って代々伝えられた精妙な絞り手...