2017/4/12 きもの/帯
今朝の人形町の桜です。今年はとても長く桜を楽しめています。
とても薄いピンクの桜色は、とても控えめですが、木を覆うように 一斉に咲く姿が、春を待っていた私たちの心を一瞬にして華やかにしてくれます。
着物を着ることで、季節を感じる気持ちに理解や厚みが深まり 季節と共に生きていることや身を華やげる喜びを感じられることは 本当に幸せなことだと思います。
kimono-bito
もう単衣のきものばかり着ています。 きものと帯が同じような地色では合わせ難いのですが、普段着なので 帯締め・帯揚げでアクセントを...
記事を読む
K様の赤い地色のりんどうのお花の下絵と染め色候補が出来ました。 下絵だけで感動するほど力強いです。 わくわく! ...
きもののしきたりやコーディネートが良く分からないとか 欲しいものに出会えない方 こんなきものや帯を探して下さい! というご要望にお答え...
秋に嬉しい上質な手織り米沢紬と締めやすい八寸名古屋帯の 素敵なコーデができましたので添付画像でご覧下さい。 とてもこだわった手...
日本を代表する糸目友禅作家滝沢晃先生のお着物を あなた色に染めさせていただきます。 訪問着 留袖 振袖など、滝沢先生の既存柄で あ...
毎日慌ただしく時が流れます。 同年代の方々は、もうゆっくりしようというのに、これで良いのかとも 思いますが、暇になったら何をしようかとい...
朝ドラ「ひよっこ」が、今、一番面白い場面ですね。 父親が記憶喪失になってしまったら、家族は困りますね。 でも、見つかってよかった...
下記のように募集を開始いたします。 内容:概要 着物に興味があるけれど、どこから始めたら良いかわからない 着たいけれど、帯...
M様が遠路、ビジネス出張の合間にお立ち寄り下さいました。 来春草々主催なさる新年会の着姿のコーディネートです。 ...
染め名古屋帯をおあつらえするのに一番嬉しいのは 「このきものとこのきものに合う、こんな地色の帯」と、地色を選んで 帯を作ることが出来...