20代から30代の着物事情

娘が出産から1年9け月経って、友人の結婚式やお茶会参加とお着物の出番が

増えてきました。明日も結婚式だそうです。

最近、一番出番が多いのは華やかな滝沢先生の訪問着です。

お茶の先生も、若い方が華やかなのが嬉しいと言って下さるのです。

また、出産後の子供のお宮参りも華やかな訪問着があいました。

娘が一番華やかでよくて、おばあちゃんである私が少し控えてという

感じでした。

いつも同じ訪問着の出番が多いので、華やかな訪問着は1枚では足りないというのが実感です。

結婚するまでは、年配の方々に対して控えめな着姿の出番が多かったのですが、女性は妻になり母になることで立場が強くなりますね。

それからつくずく思うのは、女性は結婚するとその後ずっと忙しいので

結婚前にお母様がしっかり寄り添って、お着物のご準備をなさることが必要だということです。

独身時代も娘は家にじっとしていませんし、母の言うことも聞く耳を持たない

ようなのですが、結婚したら一層、そんな時間がないですし

いざという時に困るのです。

お嫁入りのお嬢様には、下記のお支度をお薦めします。

訪問着2から3枚(華やか、控えめ)

色無地(滝沢先生の四段ぼかしが一番お薦めです。)

コート

多言語翻訳 Translate »