2015/8/11 きもの/帯
滝沢先生の訪問着やお振袖のおあつらえをしていただきますと その満足度の高さからリピーターになられる方が多いです。
たとえば、訪問着の場合、このような下絵からお好みのものを 選んでいただいてアレンジやお似合いになる色で染めていただく ことも出来ます。
楽しい世界が広がって、ルンルンと楽しくなってきますね。
kimono-bito
唐草の付け下げと白金の袋帯が、とても人気です。 今の季節に最適ですね。 ...
記事を読む
暑い毎日ですが、日本橋きもの人はすばらしいお振袖で活気にあふれています。 日本の最高峰であろう古典の振袖は、京都の老舗で染められた作品...
お母様やおばあ様のおきものを譲りうけてお召しになる方が多いです。 おきものを受け継ぐことで、多くの思い出やセンスも受け継いでいただけま...
品格高いおきものがとても少なくなっています。 そんな中で自信をもってお薦めできるのが伝統工芸作家遠峰 聖明先生や滝沢晃先生の訪問着です...
素敵な! 江戸小紋、藍染め無地着物、訪問着、付け下げ が入荷しています! お好みにあえばお早めにご連絡下さい。 江戸小紋 阿波...
1年に1度しか見ることが出来ない天蚕を日帰りバスツアーで見学いたします。 天蚕(てんさん)は わが国在来の代表的な野蚕で、クタギ、コナ...
着物大学 浴衣の基礎知識とコーディネート
90歳の方のお祝いのお席のきものは、結局この色無地と龍村の袋帯になりました。 おきものを軽くして、帯が主役のコーディネートで...
ロータリークラブなどでは、お茶屋遊びや芸子さん、舞子さんが踊って下さる場面に参加することも多いです。 舞台を見るだけならよいのですが、...
逆毛の立て方のコツが分かって、自分で結構格好良く アップが出来るようになりました。 雨や湿気で、何回カールしても取れてしまうので ...