2015/8/11 きもの/帯
滝沢先生の訪問着やお振袖のおあつらえをしていただきますと その満足度の高さからリピーターになられる方が多いです。
たとえば、訪問着の場合、このような下絵からお好みのものを 選んでいただいてアレンジやお似合いになる色で染めていただく ことも出来ます。
楽しい世界が広がって、ルンルンと楽しくなってきますね。
kimono-bito
この帯ばかりを締めたいと思う私は、このお召しは全然色が合わないわと 思われるお召しにも合わせちゃいました! 濁った濁色と...
記事を読む
今朝のフジテレビ 朝10:15-50の「ノンストップ」をご覧下さい。 。 私が、この↓鰹縞の紬で出させていただいています。 ...
ああ、何と言っても昨日の体操団体の金メダル受賞は、すごいです。 演技を10回以上見てしまいました。 新聞を切り抜いて張り...
M様が遠路、ビジネス出張の合間にお立ち寄り下さいました。 来春草々主催なさる新年会の着姿のコーディネートです。 ...
これは、高橋孝幸先生の絞りで、1反分です。 絞っていますから、ぐしゃぐしゃで、見た目でもどこにどんな柄が出るのか分かりません...
きものの火を長く伝えるには、 自分の希望を伝える→探す→なければ作り手に作ってもらう→その火を大きく長くする、 ただし、無理は言わな...
更紗柄が特徴のモダン可愛い岡重の付け下げと小紋が 25日まで入荷しています。 手描友禅作家 佐藤 洋宜先生のおあつらえ手染め九寸名古屋帯...
ただし、22日、27-29日以外の日程でご覧いただけますので ご来店をご予約下さい。
クリスマス着付けが行われました。 午前と午後の4時間集中するので、とても上達されました。 やるきムンムン!で美しく着あがります。 ...
おきものを気軽に楽しんでいただける 作り帯の袋帯をお作りいたしました。 すぐに締めてお出かけしていただけます。 正絹の袋帯を二重太...