40歳代の方々を中心に、おしゃれな働く女性の皆様の高級きものライフを応援します。着物コーディネートをご覧下さい。
2016/9/29 きもの/帯, コーディネート/コンサルティング
この帯ばかりを締めたいと思う私は、このお召しは全然色が合わないわと
思われるお召しにも合わせちゃいました!
濁った濁色と清らかな清色はとても相性が悪いのですが
この帯の地色であるアクセントカラーは、こんなに合っちゃいました。(笑)
もちろん、きものが変われば、帯締め・帯揚げが変わりますから
そのCD力も必要です。
かつ、刻々と変わる日差しにあわせるのです。
それが、おしゃれきものの楽しさです。
kimono-bito
首周りの雰囲気を変えてくれる色半衿がとても人気です。 シルクはお肌に優しく、またカラーは、洗える嬉しさです。 さて、男の...
記事を読む
21日まで開催の江戸友禅のきものと帯展に すばらしい訪問着と染め帯が沢山入荷していました。 染め九寸名古屋帯 松風 伝統工芸...
滝沢晃先生の薔薇の訪問着は4枚あり、その2枚をご紹介いたします。 うっとりして見とれてしまう華やかさです。 薔...
裏千家のお茶会 炉開きが先生のお宅で有りました。 娘は、滝沢先生の訪問着と永楽の帯を締めました。 江戸小紋や小紋も有りま...
これからの季節のおでかけにも、新年会にも使っていただける小紋などがございます。 織のきものと帯(袋帯・名古屋)がアップされまし...
きもののファッションタイプでブルーローズと呼ばれる人たちは 共通の好みが有ります。 さわやかで色数少なく清潔感溢れる着姿です。 色...
おしゃれで楽しい帯と着尺のコーデ 染め九寸名古屋帯 黒地に竹金・緑 染め名古屋帯 牛首紬に南国花 本藍染...
コーディネート講座の M様は、シックな紬にモノトーンの帯に 同じような雰囲気の小物使いが多いです。 ご自分の着姿が確立なさっていま...
先日、梅沢富美男さんが、本疋田絞りの羽織・袴をお召しになった 姿が徹子の部屋で放映されていました。 私は、目が釘付けになりました。 ...
現在、きものの加工屋さんがどんどん廃業したり 染料の公害問題で、これまでの染料が使えなくなったりして とても時間がかかって、もの作り...