2016/9/29 きもの/帯, コーディネート/コンサルティング
この帯ばかりを締めたいと思う私は、このお召しは全然色が合わないわと
思われるお召しにも合わせちゃいました!
濁った濁色と清らかな清色はとても相性が悪いのですが
この帯の地色であるアクセントカラーは、こんなに合っちゃいました。(笑)
もちろん、きものが変われば、帯締め・帯揚げが変わりますから
そのCD力も必要です。
かつ、刻々と変わる日差しにあわせるのです。
それが、おしゃれきものの楽しさです。
kimono-bito
お嫁入りに持っていらっしゃった豪華な訪問着と袋帯を 高校ご卒業のお嬢様の卒業式でお召しになるゆかこ様、 とても豪華で色も柄も多い訪問...
記事を読む
□着物選びのお手伝い春の応援キャンペーン(2月14日まで) 新たに着物を始めたい方に! 着物のコーディネートがよくわからない...
江戸友禅のきものと帯展 日時:3月13日(日)から21日(月・祝) 場所:日本橋 きもの人 江戸友禅の豪華な振袖、訪問着、...
これまでの髪の色が残暑用の色だったので、秋色に変えました。 50%だけこれまでの色を残して、残りに濃いブラウンを入れました。...
着物大学に、「園遊会の着物コーディネート」をアップいたしました。
月、雀、猫、音符など佐藤洋宣先生の可愛い名古屋帯が染め上がっています。 今月26日まで佐藤先生の名古屋帯は、お仕立て代が無料サービスで...
昨日のYoutubeライブでご紹介した入学式に使っていただけるフォーマルの帯締め・帯揚げ・伊達衿のご紹介です。 こちらでご紹介の帯締め...
マンツーマンアドバイス! きものと帯のコーディネートアドバイス 稲垣さんのきもの選びのように コーディネートは、まず...
組紐が大人気です。ちょうどこれからの季節、クリスマスパーティなどで最高の コーディネートになります。 聖徳太子の腰紐が起源と言わ...
私が、ジリのブログに書いている自分自身のボランティア体験は 私が借りすぎていた多くのものに対して、すぐに返済をしないと 均衡が取...