2018/9/19 きもの/帯
おきものを気軽に楽しんでいただける 作り帯の袋帯をお作りいたしました。 すぐに締めてお出かけしていただけます。
正絹の袋帯を二重太鼓の袋帯に作ったものです。 前の部分とお太鼓が分かれていて、それぞれ紐1本ずつで締めていただけます からとても気軽にすぐに締めてお出かけができます。
作り帯袋帯 金唐草に紐
大変上質な細い絹糸を使って織った小紋を 紫とグレーでぼかしに染めて、手ししゅうで可愛い柄を挿しています。 着まわしが効く小紋です。
桑蚕繭の小紋
kimono-bito
滝沢先生の四段ぼかしに船のそめ帯の姿がとても素敵で絶賛されていらっしゃいました。 この着姿でこの後歌舞伎座で歌舞伎見物です。 ...
記事を読む
逸品お振袖が入荷しています。 大変上質な絹を選んで、特別にこだわったモチーフと技で1点物で染めたお振袖です。 豪華な刺繍や糸目友禅で...
ここまで進化することで、多くのものが見えてきました。 それまでは、実際にお会いしてお話をお聞きして、きものを当てていただいて そ...
今日は暖かめですが、来週は、とても気温が下がって寒くなるようですね。 さて、レンタルに、帯締め・帯揚げ(新品)も加わります。 着姿の...
コロナの前から、もう呉服市場では、お振袖の95%がインクジェットの 染めに変わっていました。 手で染めることがもう難しくなってしまったの...
滝沢先生の四段ぼかしの色無地をおあつらえ下さったお客様が 大きなお茶会でお召しになったら 周囲の方々がとてもよくご覧になっていて...
○15%割引で冬物のお手入れいたしましょ!4月23日まで きもの、帯、長襦袢、帯揚げなど何でも3点以上でお手入れ15%引き! 京都の...
「繊維のダイヤモンド」として高い価値があり、着物の最高の品質である「安曇野天蚕」で織った着物が2反、織り上がりました。 平織...
最高の逸品帯と言えるすばらしい袋帯3本のご紹介です。 手織りで細い糸を使って丁寧に織った、おしゃれでモダンなセンスの帯です。 美しい着姿...
染め名古屋帯をおあつらえするのに一番嬉しいのは 「このきものとこのきものに合う、こんな地色の帯」と、地色を選んで 帯を作ることが出来...