2017/6/11 きもの/帯, コーディネート/コンサルティング
浴衣は、こちらからご覧下さい。
夏のきもの人間国宝の技を受け継ぐ逸品・三勝の浴衣と絹紅梅
kimono-bito
今朝の雪が雨になって段々溶け出してきました。 さて、すばらしい逸品入荷していますのでご覧下さい。 本体価格:2,300,000...
記事を読む
どれも、とても上品で長くお召いただけます。
滝沢先生に染めていただいたA様の酔芙蓉のお花の絽ちりめんの四段ぼかしの色無地が 染めあがりました。 最終的に、滝沢先生に...
これまでの髪の色が残暑用の色だったので、秋色に変えました。 50%だけこれまでの色を残して、残りに濃いブラウンを入れました。...
黒は、社会性の色だと私は定義しています。 それに対して、きものは、お召しのなる方の個性を素敵に出すことが 欠かせませんし、特に今の時代...
これは、高橋孝幸先生の絞りで、1反分です。 絞っていますから、ぐしゃぐしゃで、見た目でもどこにどんな柄が出るのか分かりません...
こんにちは きもの人の伊藤康子です。 今年は、温暖化で早く浴衣を着ることになりそうです。 人間国宝の技を受け継ぐ逸品・三勝の浴衣、最...
集中着付けを1回受講して下さいましたゆかり様は こんなに綺麗にご自分でお召しになって バングラデシュでの結婚披露宴にご出席なさい...
2年前の7月、とてもとても暑い中国広州で 化粧品の展示会に、私は、滝沢先生の絽ちりめんの訪問着を着ていました。 さら...