40歳代の方々を中心に、おしゃれな働く女性の皆様の高級きものライフを応援します。着物コーディネートをご覧下さい。
2016/6/24 きもの/帯
友禅体験で皆さまに染めていただいた布の糸目を洗って落として 金加工などをして仕上げたものが出来上がってきました。
とてもかわいくてきれいです。 この友禅体験が進むと、ご自分で帯を染めていただいたりすることが出来ます。
「次回の企画があったら、違う絵柄もいいですけど、同じ絵柄をもう一度やってみたい 気がするくらい、楽しかったです。」
「集中し、あっという間でしたが、大変良い貴重な経験をさせていただきました。」
と、喜んでいただけて良かったです。
kimono-bito
高級な着物と安価な着物の違い をお読み下さい。
記事を読む
染め着尺は、織物の紬よりも格が上になります。 その理由は、主に「光沢の違い」と言えます。 紬糸よりも絹糸の方が光沢があるので、会場で...
やっと暑さも一段落して、おしゃれを楽しめる季節になりました。 最先端のおしゃれは、【おしゃれな着物姿】でしょ! お薦めのおしゃれなコ...
美しい付け下げとカジュアルを楽しんでいただける とてもおしゃれなコーディネートが2セット出来ました。 きものを着たはんなり気分が嬉し...
孫が初めて はっきりと「おばあちゃん!」と言った時の 喜びは、日記に書いて置きたいくらいです。 子育ては責任で可愛さを堪能する余...
今日の着付け教室とコーディネート講座です。 少人数で丁寧にお教えしていますから、皆様上達がとても速いのです。 ...
母の7回忌に当たり、母の写真を1枚大きく伸ばして飾りたいと、アルバムの整理をしています。 昔は気づかなかったのですが、きものの品質は、...
上質な生地をエメラルドグリーンの地色に染めて、沢山の桜を 薄いピンクでとても上品に染めました。 強すぎず、でしゃ...
大変手間がかかった細かい手仕事で成り立っています。 真綿糸を使用した結城系手織り生地を使っています。 図案、絞り...
今月は、下記のように開催いたします。 是非、ご参加下さい。 ○あこや真珠ネックレスフェア 1日から10日 入手が難しい、...