2016/6/24 きもの/帯
友禅体験で皆さまに染めていただいた布の糸目を洗って落として 金加工などをして仕上げたものが出来上がってきました。
とてもかわいくてきれいです。 この友禅体験が進むと、ご自分で帯を染めていただいたりすることが出来ます。
「次回の企画があったら、違う絵柄もいいですけど、同じ絵柄をもう一度やってみたい 気がするくらい、楽しかったです。」
「集中し、あっという間でしたが、大変良い貴重な経験をさせていただきました。」
と、喜んでいただけて良かったです。
kimono-bito
こんにちは きもの人の伊藤康子です。 シックで美しい訪問着が入荷しています。 12月8日までのお品です。 お好みにあえばお早めにお...
記事を読む
ご注文は、下記をshop@kimono-bito.comまで送信してください。 ——————滝沢晃先生のおあつらえ着物注文します ——...
白生地の高騰で、きものも帯も裏地も大きく価格がアップしています。 順次ご連絡させていただきますが、 きもの人特選お召を4月1日から下記の...
国立能楽堂で観世流のお能を拝見してきました。 お能は、舞台で舞われる方々の気が散らないようにと 色無地や大人しい...
きものの火を長く伝えるには、 自分の希望を伝える→探す→なければ作り手に作ってもらう→その火を大きく長くする、 ただし、無理は言わな...
ものすごい暑さですね。 耐え難い~! 東京は38度位と聞くと、バリの暑さを思い出します。 バリもこんな暑さでした。 ...
着物を着るという時に、 自分に似合うものを着る という事は、とてもとても重要なことです。 ですが、探してもなかなか似合うものがな...
お正月の締めていただける袋帯や名古屋帯が揃います。 帯を新しくしていただくことで新鮮な時間がスタートします。 日本橋きもの人...
2015年) 11月29日(日) 12月13日(日) 2016年) 1月23日(土) 2月21日(日) ...