2016/6/24 きもの/帯
友禅体験で皆さまに染めていただいた布の糸目を洗って落として 金加工などをして仕上げたものが出来上がってきました。
とてもかわいくてきれいです。 この友禅体験が進むと、ご自分で帯を染めていただいたりすることが出来ます。
「次回の企画があったら、違う絵柄もいいですけど、同じ絵柄をもう一度やってみたい 気がするくらい、楽しかったです。」
「集中し、あっという間でしたが、大変良い貴重な経験をさせていただきました。」
と、喜んでいただけて良かったです。
kimono-bito
やってしまいました。 とうがらし味揚げせんべいをパクパクと食べだしたら止まりません。 小袋を1袋全部食べちゃいました。 完食し...
記事を読む
○平日2ケ月に1回集中着付け募集 開催月日:年間6回 5月、7月、9月、11月、1月、3月 開催時間:水曜または金曜日10:30...
あれほどの暑さが少し和らぎました。 8月も末に近づいて、9月の単衣の季節が目の前です。 暑い強烈な日差しが和らいでくると、綺麗に...
とても寒い毎日ですね。 お子様たちの受験シーズンにも入ってきます。 ということは、お子様の卒業・入学の時のお母様の おきものの準備...
昨日は、秋華洞さんを訪問して田中社長と楽しい古美術談義を沢山して参りました。 私は、高校生の頃、頻繁に上野の美術館や音楽会に通ったりイギリ...
表参道で佐々木かおりさんのアクションプランの使い方セミナーに 参加させていただきました。1冊使ってみて、自己流の使い方だったと分かりま...
こんにちは きもの人の伊藤康子です。 明るい日差しですが、空気はとても冷たいですね。 受験など厳しい冬がもうすぐ過ぎて、心浮き立つ春がや...
公開ライブでご紹介した帯のご紹介です。 絞りの着物:エメラルドグリーン 税込み286,000(260,000)円 刺繍袋帯...
すばらしくおしゃれな紬が入荷しています。 重要無形文化財本場結城紬 網代で、赤と黒の横段で網代柄が織り込まれています。 ...