2019/2/17 きもの/帯, コーディネート/コンサルティング
少し春を感じる日差しの中、今日は、紫の絣を着ました。 米沢紬で素朴で味わい深いです。
紫の紬には、薄紫の染め帯が良く合います。
出会った方々に帯を褒めていただきました。
もう1本、遠峰先生に染めていただこうかしら?と思いました。
今度は、ピンク地なか?(笑)
kimono-bito
素敵な! 伊勢型小紋 入荷中です! お好みにあえばお早めにご連絡下さい。 重要無形文化財伊勢型紙人間国宝中村勇二郎彫刻 草木染極鍋島...
記事を読む
こちらでご覧下さい。 ただし、参加者の方々と調整して変更になる場合も有ります。
とても寒い毎日ですね。 お子様たちの受験シーズンにも入ってきます。 ということは、お子様の卒業・入学の時のお母様の おきものの準備...
HARUKIさんのファーストアルバム記念ライブは、大変華やかで魅力的でした。 ミュージカル、演歌、シャンソンなどを迫力の歌唱力で歌って下さ...
着物に合わせる草履の選び方のページが出来ました! ここ
料亭の女将さん、うなぎ屋さんの女将さんは、今とてもお忙しいです。 猫の手も借りたいけれど、猫ではきもののことは分かりません。 私...
小学校や高校などお子様の来年3月の卒業式に向けて お母様たちが着付けに励んでいらっしゃいます。 名古屋帯から次回は袋帯の二重太鼓になりま...
空気は冷たいですが、日差しが明るくなって参りました。 春も近づいていますね。 今週金曜日は、着付けと半衿付け講習を開催いたし...
温暖化で、いつまでも暑い日が続きます。 単衣か袷かと悩む方もいらっしゃいますが 単衣をお持ちでは無い方は、夏物か袷かになるので か...
お嬢様の成人式が近づいて、そのお振袖選びに悩んていらっしゃる お母様にご連絡させていただきます。 お勧めのお振袖を4枚お選びしました...