美しい組紐袋帯

今日は、冷たい雨の寒い1日になりました。
暖かくしてお過ごし下さい。
さて、美しい組紐の袋帯が入荷しています。

CIMG0847 CIMG0806

CIMG0793CIMG0827

京都で手組みされる高級組紐の袋帯です。
組紐の起源は、聖徳太子の細い腰紐にも使われていたということで、
格の高い組物です。
http://www.kimono-bito.com/z-60609kumihimo-obi/kumihimo1.htm

それを近年になって、幅の広い帯にすることが出来ました。
「織る」とは違う作り方の「組む」ことによって、絹糸の穏やかで上品な美しい
光沢を強く感じることができる帯になっています。

現在は、その作り手達も激減して、入手困難な帯になっています。
留袖、訪問着、色無地までお合わせてお使いいただけて
1本以上はお持ちいただきたい貴重な袋帯です。
http://www.kimono-bito.com/z-60609kumihimo-obi/kumihimo2.htm

私も娘も、セミフォーマルの袋帯として愛用しています。
滝沢先生の四段ぼかしに合わせました↓
https://kimono-bito.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/20161004005.jpg

滝沢先生に染めていただいた小紋に合わせました。

天野篤先生のご講演ときもの
昨夜は、日本工業倶楽部で天皇の執刀医でいらっしゃいます 順天堂大学の天野篤先生のご講演をお聞きしました。 すばらしかったです! ...

Miho様から

Miho様からの熱いメール
Miho様からいただいた熱いメールを再読してみました。 暖かいメールを本当に有難うございます。↓↓     ...
多言語翻訳 Translate »