2018/12/12 コーディネート/コンサルティング
美しい着姿に欠かせないのが、「最後の仕上げ」とも言える「帯締め」です。
その色合いや品格で、せっかく選んだきものも帯も ぐっと格が下がったり、似合う度合いが引き下げられることがあります。
逆に、帯締めの使い方次第で
格を上げたり 似合う度合いを引き上げることができる!!
と言えます。
自信をもってお薦めできる「帯締め」をご紹介いたします。
kimono-bito
遠峰先生の訪問着と名古屋帯、大島律子先生の紬で撮影いたしました。 色合いの美しさや生地の上質さが嬉しかったです。 この遠...
記事を読む
伊藤康子のきものライフコンサルティングの 内容と価格が今後、下記のように変更になります。 個性とライフスタイルに合うきもの探...
きものの火を長く伝えるには、 自分の希望を伝える→探す→なければ作り手に作ってもらう→その火を大きく長くする、 ただし、無理は言わな...
【着物選びのお手伝い】が特別価格です。 素敵な着物姿になりたい方におしゃれなコーデをアドバイスします。 税込66,000円 →【期間...
着物中級者3名の方へのコーディネートアドバイスを ご覧いただきまして有難うございます。 着物コーディネートワンポイントアドバイス税込...
平日と日曜日で開催のコーディネート講座も活発です。 今回のテーマは、「似合わないものを似合わせる」でした。 例えば、こ...
こんにちは きもの人の伊藤康子です。 お世話になります。 今日から、お召をご購入いただくと帯が10%引きになる 上質お召しフェアー...
昨日は、この着姿で200名の方々が集まるセミナーに参加させていただきました。 選んだ濃い紫茶の色に糸を染めて織ってあつらえた織...
板橋の蓮根にある料亭「よし邑」(よしむら)さんで会席料理テーブルマナーの教室に行ってきました。 板橋倫理法人会の主催です。 紬の上に...
25日までのおしゃれきものと名古屋帯(お仕立て代込み)セット に下記のコーデが追加になります。