2017/2/10 きもの/帯
大好きな大野先生のかな文字の春の掛け軸にかけかえました。。
kimono-bito
Miho様がご子息様の卒業式に滝沢先生の訪問着と徳扇先生の袋帯 お嬢様の高校の入学式に江戸友禅の訪問着と佐波理の袋帯で とてもおしゃれな...
記事を読む
大島律子先生のブログからの抜粋です。 先生にとって、織ることは生きることであるのです。 ////////////////////...
マンツーマンアドバイス! きものと帯のコーディネートアドバイス 稲垣さんのきもの選びのように コーディネートは、まず...
ことなが5歳になり、今月末に浴衣を着るので 羽織ってみると、こんなに短くなっていました。 手も足もはみ出しています。 ...
K様が滝沢先生におあつらえで染めてたいただい色無地を お子様のご卒業式にお召しになるということで 帯合わせを行わせていただいてい...
さわやかで優しいコーディネート とっても格好良いコーディネート エレガントなコーディネート
私の2枚の紬に合わせる袷の季節の帯としてお願いした 遠峰聖明作おあつらえの染め名古屋帯が染め上がりました. 何と明るくパン...
夏物のお仕立てが、とてもとても混み合っています。 浴衣のお仕立てもお急ぎ下さい。 さて、とてもおしゃれなコーディネートが続々と出...
おきものの仕立ては、時間がかかります。 お召になる方が見えない部分に十分な時間をかけて丁寧に扱う 必要が有ります。それだけデリケ...
A様が滝沢先生の単衣・夏四段ぼかしの色無地で甥の結婚式に参加なさいました。 暑い京都でのお式で、周囲は袷のおきものばかりの中で、 季節に...