2016/8/12 2016/8/13 きもの/帯
きもの人の決算処分セールを行わせていただきます。 最大90%引きでお求めいただけます。 事前にご来場日時をご予約の上、お越し下さい。 日時:8月16日から21日 11:00-18:00 場所:日本橋 きもの人
訪問着、付け下げ、袋帯、名古屋帯、男物きものや長襦袢、 バッグ、帯締め・帯揚げなど
関係ないのですが、遠峯先生の染め帯を締め続けている私です。
kimono-bito
私が愛用している【単衣・夏の名古屋帯すすき】があります。 愛用しすぎて、日焼けしたので、地の部分だけ染め足し、仕立て直しまし...
記事を読む
佐波理の角帯が入荷しています。 しびれるほど格好良いです!
今夜は、母校で開催される会合に出席します。 今の季節の私のきものは、ほとんど白か黒白です。 今日も、真綿糸が入った黒白の紬の予定です。 ...
最高の逸品帯と言えるすばらしい袋帯3本のご紹介です。 手織りで細い糸を使って丁寧に織った、おしゃれでモダンなセンスの帯です。 美しい着姿...
きものの格を知って帯のコーデが楽になる方法 3枚のおきものの格やTPO、帯合わせを知って、あなたのコーデが楽になる内容です。 ...
昨日、遠峰聖明先生からおあつらえの訪問着が染め上がって参りました。 お客様のおあつらえなので、ご覧いただくことはできないのですが ...
東京友禅の作家さんたちが揃って力を発揮する 「第55回染芸展 東京手描友禅・コンクール展示会」で 佐藤洋宜先生も、訪問着「葡萄の図」が ...
滝沢先生の四段ぼかしの色無地を着ている場面を集めました。 娘が孫の七五三で着ました!母として控えめだけど気品ある着姿になります。 ...
竺仙(ちくせん)の浴衣綿絽白地に丸い花赤、紫、オレンジ長さ12m 幅38cm綿100% 税込50,600(本体価格46,000)...
深くて広い専門性が必要になるのにどんどん小さくなっていく呉服業界で あるべき姿というのは、お客様が求めていらしゃることで当店が出来るこ...