2015/7/14 きもの/帯
お手入れ10日でやります!
http://www.kimono-bito.com/list.php?d_id=20150714181100&category_id=0242
kimono-bito
4,5日前までは、まだ白いおきものが日差しに美しく見えました。なかなか、暗い秋色のおきものの出番が無かったのです。 そこで、草木染めの...
記事を読む
大変手間がかかった細かい手仕事で成り立っています。 真綿糸を使用した結城系手織り生地を使っています。 図案、絞り...
秋明菊(シュウメイギク)のたよりな気な茎と明るく可愛いお花に惹かれます。 きりっと咲いた菊のお花と並んで、すっかり秋の気配です。 ...
結城紬と帯のコーディネート 9点アップ いたしました。 この100亀甲の結城紬や カリナ先生の紬もおしゃれですよ。 小岩井カ...
きものをお召になる時に、着たいものを好きなように着ることで十分な 方というのは、それほどいないと思います。 最初は必死でお持ちの...
その京都で出会った、大変豪華で見ごたえのあるすばらしい訪問着をご紹介させ ていただきます。 加賀友禅 日本工芸会準会員 上田外茂治作...
本年の営業は、本日までになりました。 皆様から賜りました多くのご厚誼に心から御礼申し上げます。 お客様達が、いつも、いつも、導き助け...
今日は、東京マラソンで、当店のそばをランナーが走ります! 良いお天気で良かったです。 明るい日差しで、春がぐいぐいやってきていま...
90歳の方のお祝いのお席のきものは、結局この色無地と龍村の袋帯になりました。 おきものを軽くして、帯が主役のコーディネートで...
競泳の萩野広介選手がTVに出てくると、「ああ、私もプールに行って泳いでこよう!」 と思います。 何と言っても、体操の内村航平選手が目...