40歳代の方々を中心に、おしゃれな働く女性の皆様の高級きものライフを応援します。着物コーディネートをご覧下さい。
2016/2/22 きもの/帯
Y様の滝沢先生のおあつらえ色無地 「桜」です。
Y様に長くお召しいただけて、とてもおしゃれで素敵に見える色合いで
大好きな桜のお花を下前とハ掛けに染めていただきました。
うっすらと四段ぼかしが入っているのがとても上品です。
kimono-bito
帯の仕立て代、本日から値上げになります。 袋帯芯入り仕立て(芯代込) 8,640(8,000)円 → 12,960(12,000) ...
記事を読む
小物が違うと、こんなに雰囲気が違います。
きもの初心者のための知識講座 は、きものをやっとたためる程度です!とおっしゃる方々がきものの知識全般を習っていらっしゃいます。 受講...
7月大歌舞伎のチケットが取れたので歌舞伎見物に皆さまと行きました。 新しい歌舞伎座は、地下鉄の改札の横にお土産物屋さんが...
「最近、おきものをお召しになる方が増えましたね!」 とお茶をなさる方がおっしゃっています。 帯結びが大変をおっしゃる方が多いので...
透明感が高い美しい色を使って 洗練された可愛さを糸目友禅で表現した藤原 萌さんの 訪問着と染め名古屋帯が入荷しました。 美しく華や...
滝沢先生の単衣・夏の訪問着おあつらえは、 先着2名の方に限り5月の初めに染め上げて下さいます。 250万分の柄がお仕立代込み 1,8...
小紋や紬で残布が出た時に、その布を使ってバッグやお草履の花緒をお作りすることが出来ます。 残布で、下記のようなバッグをおつくりいただけ...
振袖の作り帯は、出来上がっていますから、簡単に締めることが出来ます。
ある40前の素敵な女性の方がご主人様の友人の結婚式によばれました。 ドレスを買おうかなと思ったけれど、ドレスも案外選択が難しいので ...