2018/4/11 きもの/帯
私のどのきものにも、とてもよく合いそうです。 紬にも小紋にも、無地感覚の訪問着にも合うと思います。
帯は、これ位のパンチが必要です。 逸品級の糸目友禅とたたきを使って、巧みな技表現です。
kimono-bito
上質で素敵なきものを持っているのですが 着るたびに、合う帯が無いので適当に間に合わせます。 すると、着るたびに素敵ではないのです...
記事を読む
遠峰先生の1/3柄訪問着おあつらえは、後1名でもうすぐ締め切りです。 例えば、下記の訪問着の1/3柄の場合 遠峰聖明作...
すばらしい佐波理の袋帯2本をそれぞれ京都の訪問着にコーディネートいたしました。 色合いや雰囲気がとってもマッチしていると思います。 本日...
ああ、何と言っても昨日の体操団体の金メダル受賞は、すごいです。 演技を10回以上見てしまいました。 新聞を切り抜いて張り...
逆毛の立て方のコツが分かって、自分で結構格好良く アップが出来るようになりました。 雨や湿気で、何回カールしても取れてしまうので ...
現在ご紹介させていただいています遠峰聖明先生のポピーのお花の訪問着は昨年2020年の入選作品の青いポピーと2019年入選作品のピンクのポピー...
滝沢先生の単衣・夏おあつらえが進んでいます。 A様の候補は、芙蓉のお花で地色は、先生からご提案をいただきます。 私は、紫色のアメ...
今日は、北浦和で開催されている埼玉県の県展に伺いました。 審査員も努めていらっしゃる伝統工芸展入選作家大島律子先生の作...
とてもすばらしい沖縄花織の訪問着が入荷していますので ご連絡させていただきます。 画像でご覧下さい。 草木染め手織り...
小学校や高校などお子様の来年3月の卒業式に向けて お母様たちが着付けに励んでいらっしゃいます。 名古屋帯から次回は袋帯の二重太鼓になりま...