お洋服の世界は大量生産ですから、「個」を追求した色柄構図などは出来ませんが、きものの世界では、まだ、「個人」「個性」を追求することが出来ます。
とは言え、それは、作って下さる方々がいらしてこそ成立します。
お召しになる方々が希望なさるもの作りをして下さる方々を募集します。
作家さん
染め屋さん
帯屋さん
職人さん
帯締め屋さん
など、ご協力下さる方々、是非、ご連絡下さい。
確かな技術をお持ちで、「お召しになる方」を生かすもの作りに協力して下さる方が希望です。
おきものは、衣香にかけた後ろ姿だけではなく、前の衿周りが重要です。
構図から色まで操れる作家さん、いらっしゃいますか?
帯締めなどは、色がポイントです。
紬は、技を活かすと共に、人に合う色柄を見つけたいです。
時代が求めるもの作りは、今までのままでは無理です。
時代とは、「人」なので、「人を知る」努力が欠かせません。
ご自分がお持ちの技を、「お召しになる方を一層素敵にする」ためにどうすれば良いかご一緒に考えて参りましょう。
少し時間がかかるかもしれませんが、それが出来たら、これほどすばらしく嬉しいもの作りは有りません。
ある作家さんは、その技を、1本の帯作りに注力して下さいました。
その過程で、「お召しになる方に合わせる」ことをなさってしまいました。
その作家さんは、もう来年末まで予約がいっぱいです。
私も何枚も作っていただきたいと思っていますし、まだ正式にお願いしていない訪問着もすばらしく出来上がると分かるので、ワクワクしていまうのです。
作品として展覧会に出品するのと、「似合う」ものを作るもの作りは大きく違います。
「似合う」もの作りは、多分、人に対する洞察力や思いやりが技で裏打ちされた時に完成するのだと思います。
その作家さんに続く作り手の方々を募集したいのです。
作り手の皆様からのご連絡をお待ちしています。
03-5652-6868 shop@kimono-bito-com.check-xserver.jp