2016/11/8 きもの/帯, ことな
ことなの祝い着の半衿、赤いままで良いかと思ったのですが 刺繍半衿が可愛いと思い、桜の小花を選びました。
付けようと思ったら長いのです。 3歳児は小さ過ぎて長さが合いません。
首の後ろ部分でつまんで縫うことにしました。
おばあちゃんにとって、女の子はとても楽しいです。
kimono-bito
昨日は、経団連会館で日刊工業新聞社主催で日本産業人クラブの 講演会と賀詞交換会があり、参加させていただきました。 「おきもの...
記事を読む
手織りされた伝統工芸品沖縄花織の手織り着物緑は、草木で染められた 大変美しい色合いです。糸を染めた後に手織りしています。...
春が近づいていて心が軽くなるような日差しが嬉しいですね。 さて、素敵なものに出会いにくくなっていますが そんな中で、とびきり素敵でおしゃ...
「繊維のダイヤモンド」と呼ばれる安曇野天蚕生糸100%の着物を本日21時からYoutubeの公開ライブでご紹介させていただきます。是非ご覧下...
今年はどんな年だったかと振り返ってみますと、きものの多くの作り手が仕事を辞めてしまった年だと言えると思います。 10月の関東・東北豪雨...
お茶をおけいこなさっている皆様に とてもお薦めのおきものと帯が入荷しています。 きもの:色無地付け下げ 京都の千利休の茶室の壁...
元旦に2歳になったことなは、すくすく、すくすく成長しています。 2歳前から、かなりおしゃべりが出来るようになりました。 ...
健康博覧会で万華鏡の訪問着と佐波理の袋帯を締めました。 このような展示会では、「目立たせる」ことが必要になります。 MNTG...
伊勢型訪問着と小紋が入荷しています! お好みにあえばお早めにご連絡下さい。 伊勢型訪問着 人間国宝六谷梅軒彫刻 片男波に砂丘...