2016/6/4 きもの/帯
お花がいっぱいで嬉しくなります。
金曜日の着付けが楽しくにぎわっています。
同じレベルでスタートを切られているので和気藹々です。
さらしの巻き方、長襦袢の着方、おきものの着方と進んで
帯の結び方に入られました。
どんどん上達なさるので、秋にはきものでお出かけが出来るでしょうか?
kimono-bito
こんにちは きもの人の伊藤康子です。 お世話になります。 きものを楽しむということはこういうことなのです! というようなコーディネ...
記事を読む
わくわくする上質な袋帯が入荷しています。 大変美しい紫の地色と見事な風合いのよさです。 金の黄色との色合いの調和も美しいで...
ご来店アドバイス!8月26日(金)~31日(水) どんな着物が似合うか分からない 素敵なコーディネートが知りたい とおっしゃる...
洗練された都会的な着姿の 最高の紬をより多くの皆様にお召しいただくために 大島律子先生の草木染め手織り紬 期間限定 6月29日まで...
手で取った上質なざぐり糸を群馬県赤城で手織りしたおあつらえの白生地を お好みのお色で引き染めで京都で染めさせていただきます。 1尺1...
昨夜は、日刊工業新聞社女性部会で、毎年恒例の寺島実郎先生の講演をお聞きしました。 「2018年の展望」というタイトルで、時代認識のお話です...
高品質でおしゃれな米沢紬と着尺が入荷しています。 大変貴重で高価な国産紫紺で染めた先染めの糸で織った絣の着物459,000円...
本年の営業は、本日までになりました。 皆様から賜りました多くのご厚誼に心から御礼申し上げます。 お客様達が、いつも、いつも、導き助け...
事業継承式典のきもののページが出来ました。 ご両親が作り上げた税理士事務所を引き継がれたM様 社員の方々と共に神社でお参りをして、お...