2016/6/4 きもの/帯
お花がいっぱいで嬉しくなります。
金曜日の着付けが楽しくにぎわっています。
同じレベルでスタートを切られているので和気藹々です。
さらしの巻き方、長襦袢の着方、おきものの着方と進んで
帯の結び方に入られました。
どんどん上達なさるので、秋にはきものでお出かけが出来るでしょうか?
kimono-bito
昨日は「夜8時からゆるライブ」を開催いたしました。 小紋、付け下げに染め帯をコーディネートする方法をご紹介いたしました。 ご参加下さった...
記事を読む
本年も、きもの人は、 おしゃれで素敵な生き方のお手伝いで社会に貢献し続けます。 宜しくお願いいたします。 サイトが...
遠峰先生おあつらえ私の椿の帯の制作が進んでいます。 先生、早く締めたいって、お尻を叩いてすみません。 私用に、ものすごく迫力のあ...
Eiko様から嬉しいご報告をいただきました。 ・・Eiko様から・・・・・・・・・・・・・ 次男が先月小学校を卒業し、一昨日入学...
ススキの間
着物に合わせる草履の選び方のページが出来ました! ここ
1週間に2キロ以上泳いでいると、体力が めきめき付いてきました。 少しのことで疲れなくなりました。うれしー、 泳ぐのがとっても楽...
最初に着物を作る時の注意点 を参考にご覧下さい。
マントをお作りいただく上質な生地が入荷いたしました。 各1枚限り、労働大臣賞受賞の縫製士さんが作らせていただく完全なオートクチュールで...
秋を楽しむ特別価格(9月30日まで)きもの人特選お召 お仕立て代と付属代 半額 お召と一緒にお求めいただく帯10%引き 特...