2016/5/19 きもの/帯
半衿付け講習会 募集開始!
4月の半衿講習が大変盛会で、リクエストが多いことから
6月にも開催させていただきます。
きれいな着姿に欠かせないのが半衿付けです。 長襦袢に直接衿芯と半衿をきれいに無駄なく縫い付ける講習を行います。 ご自分の長襦袢、半衿、衿芯、裁縫道具をご持参下さい。
日時:6月26日(日)15:30-17:00
場所:日本橋きもの人
費用:3,240円
講師:飯田昌美先生
kimono-bito
楽しくこだわりの夏の付け下げが入荷しています。 サイト掲載いたしません。 帯は、6月21日までのお品です。 夏ローケツ付け下...
記事を読む
紬に合わせる真綿の風合いの八寸名古屋帯を、江戸小紋や 柔らかものの小紋に合わせるのは、格と風合い上、違和感が有ります。 江戸小紋に合...
現在、きものの加工屋さんがどんどん廃業したり 染料の公害問題で、これまでの染料が使えなくなったりして とても時間がかかって、もの作り...
M様のお持ちのおきものに合い、還暦の記念にもなり 使い勝手が良く、他にはない、とてもおしゃれな染め名古屋帯が 染め上がりました! ...
最近、暑い日が多いので、もう単衣のきものを着ています。 これは昨日、単衣・夏用の大島紬です。 帯は、袷用の明るい紫で、色合い...
秋の結婚式や叙勲などで、心もすっかり秋の気配です。 さて、おきものは、ますます糸や人件費が値上がりして、作り手がとても少なくなって ...
きものでお出かけ! 今月の歌舞伎座は、海老蔵さんが大活躍ですね。 8月歌舞伎を皆様とご一緒に見物できればと思います。 8/12...
大変個性的な訪問着が入荷しています。 訪問着樹木トルコブルー 一珍と手描き点描 大変こだわった技法で手間と時間をかけて...
とても細い糸を使った12マルキという最高に細かい柄が沢山入った大島紬です。 この上なくおしゃれですばらしい琳派の絵柄です。 ...
もうすぐ9月です。 秋から冬は早いので、しっかり秋を楽しめるご準備をなさって下さいね。 ご家庭で洗っていただける天然繊維 絹ごこ...