2016/5/19 イベント, きもの/帯
とても可愛いですね。
ご自分でお好きな色で染めていただきます。
染め終わったものを、洗ったり蒸したり、 金加工して
後日お手元にお送りいたします。
さあ、どんなものができるか楽しみです。
友禅体験をこちらからお申し込み下さい。
kimono-bito
美しい付け下げとカジュアルを楽しんでいただける とてもおしゃれなコーディネートが2セット出来ました。 きものを着たはんなり気分が嬉し...
記事を読む
春がそこまでやってきました! お顔の日焼けを防ぐと同様、おきものを守ってくれる紋紗のコートが 大人気です。 おしゃれ度が高くて...
私のために滝沢先生が染めて下さった単衣・夏の訪問着が染め上がりました。 絽ちりめんなので、6月から9月までのフォーマルが万全で...
月、雀、猫、音符など佐藤洋宣先生の可愛い名古屋帯が染め上がっています。 今月26日まで佐藤先生の名古屋帯は、お仕立て代が無料サービスで...
台風で大雨注意報が出ている今朝、ふと外を見るとほていあおいに こんなに素敵なお花が咲いています。 なんておしゃれなお花な...
昨日は、経団連会館で日刊工業新聞社主催で日本産業人クラブの 講演会と賀詞交換会があり、参加させていただきました。 「おきもの...
こんにちは きもの人の伊藤康子です。 いつも有難うございます。 訪問着染め分けとおぼろ染めとピンクの小紋が入荷しています。 年末年...
沖縄の織物のきものに、佐波理の袋帯の裏面を合わせてみました。 ハイオ花織のきものは、紬ではなく、織のきものです。 付け...
健康博覧会で万華鏡の訪問着と佐波理の袋帯を締めました。 このような展示会では、「目立たせる」ことが必要になります。 MNTG...
七五三のお母様の着物姿 七五三のお母様に相応しいとされる着物は、準礼装(セミフォーマル)の格の着物です。 七五三とは、いつ、どん...