2015/7/2 2015/7/3 きもの/帯
私の今日の夏の小紋と八寸名古屋帯です。 夏のきものや帯はとても着ずらいですね。 特に帯は形が作り難いです。
最近、緑のきものが増えました。 かなり明るい緑の色合いですが日差しに合うのです。 茶色の帯で締めました。
kimono-bito
昨日は、経団連会館で日刊工業新聞社主催で日本産業人クラブの 講演会と賀詞交換会があり、参加させていただきました。 「おきもの...
記事を読む
半衿付け講習会 募集開始! 4月の半衿講習が大変盛会で、リクエストが多いことから 6月にも開催させていただきます。 /...
日本ラグビーの勝利はすばらしかったですね。 その練習方法を知れば知るほど感心してしまいます。 明日のスコットランド戦も勝てる!!...
「下絵と色見本、受け取りました。事情で時間がなかった中、我慢できず開けて見せていただきました。 メール画像で素敵さは想像しておりましたが、...
最高級加賀友禅訪問着二代目由水十久作 橋を渡る童5体 商品ページ 税込12,100,000(本体11,000,00...
こんにちは きもの人の伊藤康子です。 今日は、広尾の山種美術館で上村松園展を見てまいりました。 ものすごい人で、満員電車のよ...
お嬢様に最高のお品をお届けしたい! 糸目友禅作家.滝沢晃先生のお振袖おあつらえ 9月20日まで 帯20%引き券プレゼント(...
現在、きものの加工屋さんがどんどん廃業したり 染料の公害問題で、これまでの染料が使えなくなったりして とても時間がかかって、もの作り...
きもの人は、きものを通して皆様の美のお手伝いをさせていただいています。 きもの美には素肌美が欠かせないことから素肌の美しさのお手伝いも...
*きもの人お薦め新着情報* ───────────────────────────────── こんにちは きもの人の伊藤康子です。...