2016/4/20 2019/6/27 きもの/帯
日差しがどんどん強くなってきましたね。 さて、坂井教人先生と遠峰 聖明先生の訪問着が入荷中です。
坂井教人先生の訪問着
以降 遠峰 聖明先生の訪問着
kimono-bito
フィンランドのロシアから独立100年記念のガラコンサート晩餐会が 明治記念館で行われ、120名ほどの皆様が全国からご参加なさいました。 ...
記事を読む
着物に合わせる草履の選び方のページが出来ました! ここ
月、雀、猫、音符など佐藤洋宣先生の可愛い名古屋帯が染め上がっています。 今月26日まで佐藤先生の名古屋帯は、お仕立て代が無料サービスで...
2年前の7月、とてもとても暑い中国広州で 化粧品の展示会に、私は、滝沢先生の絽ちりめんの訪問着を着ていました。 さら...
大島律子先生のブログからの抜粋です。 先生にとって、織ることは生きることであるのです。 ////////////////////...
京都で第63回 龍村の帯展が開催されました。 第63回 龍村の帯展 『斐成會』 場所:ザ・リッツカールトン京都 地下2階 TAKA...
やっと暑さも一段落して、おしゃれを楽しめる季節になりました。 最先端のおしゃれは、【おしゃれな着物姿】でしょ! お薦めのおしゃれなコ...
台風の動向が気になる関東です。 急に過ごし易い気温になって、秋が目の前ですね。 さて、グレー地の付け下げと訪問着が入荷しています。 ...
ご注文は、下記をshop@kimono-bito.comまで送信してください。 ・・・・・・宮古上布の無地おあつらえ注文します...
大島律子先生の紬の穏やかな美しい光沢感は、糸の種類ということになりますが 0.1%以下しか作られていない国産の色で織られていることがと...