2016/9/5 イベント, きもの/帯
京都で第63回 龍村の帯展が開催されました。
第63回 龍村の帯展 『斐成會』 場所:ザ・リッツカールトン京都 地下2階 TAKANE
地下鉄東西線 京都市役所駅そばのザ・リッツカールトン京都は おしゃれなホテルでした。 レストランのコスパも良くて美味しかったです。
夜は、瓢樹さんでお食事で、とても京都らしい懐石をいただきました。
私は、黒の夏牛首に、遠峰先生の染め名古屋帯を締めていました。
褒めていただけますねえ~!
kimono-bito
伝統工芸展入選作家遠峰 聖明先生は、現在、次回の伝統工芸会の出展作品を手がけていらっしゃいます。 遠峰先生の訪問着の素晴らしさは、日々進化...
記事を読む
染めの夏牛首紬が3反入荷しています。 単衣から夏にかけて長く涼しくお召しいただけます。 夏牛首紬 薄い水色地に白い線唐草...
先週まで暗い色の紬が大活躍したのに、今週はもうきりりとした明るい色合いを 日差しに求められます。 自撮り棒を買って、悪戦...
プールで3キロ程度泳いだ後は、本当に体がすっきりします。 体重も減っていて嬉しい限りです。 さて、お誂えの滝沢先生の四段...
感動を呼ぶ滝沢先生のお着物は、皇室もご列席のガラコンサートで自信をもって着ることができるお着物でした。 そんな滝沢晃先生のおあつらえ着物が...
「繊維のダイヤモンド」として高い価値があり、着物の最高の品質である「安曇野天蚕」で織った着物が2反、織り上がりました。 平織...
暑い毎日ですが、日本橋きもの人はすばらしいお振袖で活気にあふれています。 日本の最高峰であろう古典の振袖は、京都の老舗で染められた作品...
今日も暑い1日なので、夏を楽しみましょう! 私は昨日はきなりの無地の「生紬なまつむぎ」を着ていました。 ロータリーのお食事会で、臨席...
最高の逸品帯と言えるすばらしい袋帯3本のご紹介です。 手織りで細い糸を使って丁寧に織った、おしゃれでモダンなセンスの帯です。 美しい着姿...
夏ものは、、月曜日に仕立てに出すとした場合 7月26日のお届け予定です。 大変混み合っています。