2016/4/3 イベント, きもの/帯
kimono-bito
とても美しい桜の訪問着3枚が入荷しています。 こんな美しいおきものをお召になられたら、桜の季節を堪能できますね。 追加画像もお送りできま...
記事を読む
動画でご紹介の大島律子先生の紬は、こちらです。 1:濃い色 逸品草木染め手織り紬 大島律子作 濃い色 色:紫、茶 主な染料は...
マントをお作りいただく上質な生地が入荷いたしました。 各1枚限り、労働大臣賞受賞の縫製士さんが作らせていただく完全なオートクチュールで...
緊急ご連絡です。 滝沢先生のおきものが本日 限りでご覧いただくことができなくなりました。 ご購入やおあつらえはお受けいたしますが...
浴衣は、こちらからご覧下さい。 夏のきもの人間国宝の技を受け継ぐ逸品・三勝の浴衣と絹紅梅
きものの火を長く伝えるには、 自分の希望を伝える→探す→なければ作り手に作ってもらう→その火を大きく長くする、 ただし、無理は言わな...
昨日は、経団連会館で日刊工業新聞社主催で日本産業人クラブの 講演会と賀詞交換会があり、参加させていただきました。 「おきもの...
5月や6月には、白い着物を着ることがとても嬉しいです。 私は毎年、ルンルンと喜んで白い紬を着ています。 ...
この秋お子様の七五三をお迎えのお母様、おばあちゃまに! 7月30日までのご注文特典!! 伊藤康子のきものライフコンサルティング お似合...