40歳代の方々を中心に、おしゃれな働く女性の皆様の高級きものライフを応援します。着物コーディネートをご覧下さい。
2015/6/25 2015/6/28 イベント, きもの/帯
今夜はロータリーの最終夜間例会で、ホテルニューオータニで
皆様と楽しくお食事をさせていただきました。
留学生のドロシーが1年を終えて帰国します。
すっかり馴染んで、また日本に来たいと言っています。
宝塚の方々が私たちのために歌って踊って下さってうっとりでした。
私は夏の付け下げに白い箔の袋帯を締めました。
グレー地に青いぼかしの付け下げです。
やっぱり柄が少しでもないと寂しいと思いました。
柄が有るおきものの方が出番が多いですね。
楽しい時間をありがとうございました。
kimono-bito
こちらでご覧下さい。 ただし、参加者の方々と調整して変更になる場合も有ります。
記事を読む
お子様やお孫様のお宮参りのお祝い着、七五三のおきものから 夏に着せたい可愛いこだわりのきものなど、小さい方にお召しいただける お祝い着の...
「似合う」を知るための方法 をご覧下さい。 さて、とてもとても素敵な浴衣と、楽しくてたまらない半幅と角帯を ご紹介させていただき...
きものをお召になる時に、着たいものを好きなように着ることで十分な 方というのは、それほどいないと思います。 最初は必死でお持ちの...
お正月にのんびりしていたら体重が増え続けました。 ああ、困った! それにプールが年末年始休みで泳げません。 奮闘して、スポ...
手織り米沢紬の着物 とてもこだわった手織りの紬ににかわいくおしゃれで締めやすい帯です。 着物:手織り紬 薄いグレー地格子柄 税...
お母様やおばあ様から譲られて、若い時のきものも沢山持っているけれど 「私らしく着る」ことが出来ているかしら? 「私らしいっていうこと...
こんにちは きもの人の伊藤康子です。 薄い綺麗な地色のフォーマル訪問着と袋帯のコーディネートが出来ました! 新春やお子様のご入学式な...
浴衣の柄には、とてもとても楽しい柄が沢山あります。 是非、気軽に毎年色んな柄を楽しんでいただきたいです。 田植えやアルファベットの柄が入...
手で取った上質なざぐり糸を群馬県赤城で手織りしたおあつらえの白生地を お好みのお色で引き染めで京都で染めさせていただきます。 1尺1...