2023/3/18 きもの/帯
kimono-bito
こんにちは きもの人の伊藤康子です。 お世話になります。 京都で手染めした上質な小紋に3枚の染め名古屋帯を合せました。 時代にマッ...
記事を読む
野袴を日常的にお召になるA様は、本業の傍ら、武術の師範もなさっていらっしゃいます。 真剣を使って、国内外の方々に武術の指導をなさいます。 ...
朝ドラ「ひよっこ」が、今、一番面白い場面ですね。 父親が記憶喪失になってしまったら、家族は困りますね。 でも、見つかってよかった...
半衿付け講習会 募集開始! 4月の半衿講習が大変盛会で、リクエストが多いことから 6月にも開催させていただきます。 /...
いろいろな着付け教室 着付けを習いたいと思って、教室を探してみると、その数の多さに驚きます。 専門学校や、全国で着付け教室を展開...
毎月1回開催の日曜日集中着付けは、熱い熱気で和気藹々と開催されています。 自分だけが着る自装、人に着せる他装、初めての方などが...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ *きもの人お薦め新着情報* 入荷したてのお品物をいち早くご紹介さ...
きもの人は、きものを通して皆様の美のお手伝いをさせていただいています。 きもの美には素肌美が欠かせないことから素肌の美しさのお手伝いも...
小物が違うと、こんなに雰囲気が違います。
明朝5:30からフジTV めざましTVで 今日の園遊会のお着物の 解説をさせていただきます。 朝 早いですが、ご...