きもの/帯 一覧

唐草の付け下げと白金の袋帯

唐草の付け下げと白金の袋帯

唐草の付け下げと白金の袋帯が、とても人気です。 今の季節に最適ですね。 ...

記事を読む

今月の受注会など

今月の受注会など

今月は、下記のように開催いたします。 是非、ご参加下さい。 ○あこや真珠ネックレスフェア  1日から10日 入手が難しい、...

記事を読む

NO IMAGE

今日は、お茶会で炉開き

今日は、娘がお茶会で炉開きということで、江戸小紋に龍村の袋帯で出かけました。 12月末に茶せん供養、1月11日に初釜ということです。 ...

記事を読む

褒めていただける草木染めの紬

褒めていただける草木染めの紬

私が愛用している山崎世紀先生の無地の紬は、本当に沢山の方々に褒めていただいています。 男性からも女性からもです。 K様からです。...

記事を読む

佐波理の角帯の格好良さ!

佐波理の角帯の格好良さ!

佐波理の角帯が入荷しています。 しびれるほど格好良いです!

記事を読む

山崎世紀先生の紬 色無地

山崎世紀先生の紬 色無地

米沢の山崎世紀先生の上質な玉糸を使って草木染めで色無地に染めた紬が入荷いたしました。 紫根、うこん、茜など天然の草木で染めた深い色合い...

記事を読む

男物のおしゃれな木綿と角帯のコーディネート

男物のおしゃれな木綿と角帯のコーディネート

緑のチェックの伊勢志摩木綿は、若さとこだわり感が有って着易いです。 あわせたのは京都北川の帯でとても手触りが良くてうっとりします。 ...

記事を読む

NO IMAGE

紬の訪問着や色無地

滝沢先生のおあつらえは、やわらいかい生地で染められる他に、紬地で染めていただくのもお食事会などで着易くて、とてもおしゃれです。 先日の...

記事を読む

人を知って着物の高い業を持つ滝沢先生のおあつらえ

人を知って着物の高い業を持つ滝沢先生のおあつらえ

今月30日まで滝沢先生のお着物のおあつらえがお薦めです。 訪問着、色無地、お振袖、留袖、はんてんなどお好みのものを お受けいたします...

記事を読む

日本橋きもの人の着付け教室 夜の部募集開始

日本橋きもの人の着付け教室 夜の部募集開始

日本橋きもの人の着付け教室 夜の部 きものを着ましょう! 2015年12月生募集中! きもの人の着付け教室が喜ばれる点! ...

記事を読む

1 93 94 95 96 97 98 99 107
多言語翻訳 Translate »