2015/10/26 きもの/帯
緑のチェックの伊勢志摩木綿は、若さとこだわり感が有って着易いです。 あわせたのは京都北川の帯でとても手触りが良くてうっとりします。
伊勢志摩木綿
北尾の角帯
龍村の角帯 少し金が入っていますが木綿にも合います。
龍村のきんちゃくもおしゃれです。
kimono-bito
ああ、何と言っても昨日の体操団体の金メダル受賞は、すごいです。 演技を10回以上見てしまいました。 新聞を切り抜いて張り...
記事を読む
帯の仕立て代、本日から値上げになります。 袋帯芯入り仕立て(芯代込) 8,640(8,000)円 → 12,960(12,000) ...
最高の逸品帯と言えるすばらしい袋帯3本のご紹介です。 手織りで細い糸を使って丁寧に織った、おしゃれでモダンなセンスの帯です。 美しい着姿...
とても寒い毎日ですね。 お子様たちの受験シーズンにも入ってきます。 ということは、お子様の卒業・入学の時のお母様の おきものの準備...
沖縄サミットで日本の国を代表して各国の訪問着を作り ヒラリークリントン元大統領夫人から直接感謝状が届くという糸目友禅作家滝沢晃先生の訪問着...
お持ちのものを生かすコンサルティングが大変人気です 。 お手持ちのおきものや帯をご自分らしく間違いない使い方で素敵に着たいです。...
きものと帯のコーディネートアドバイス(7/10まで受付) にお問い合わせやお申し込みを沢山いただいています。 き...
大島律子先生のブログからの抜粋です。 先生にとって、織ることは生きることであるのです。 ////////////////////...
今夜は、赤坂で春来さんのライブが有りました。 宇崎竜童さんと阿木燿子さんのおしゃれなライブビストロ、 ノヴェンバー・イ...
こんにちは きもの人の伊藤康子です。 お世話になります。 日本工芸会正会員の遠峰聖明先生の1/3柄訪問着のおあつらえは 残り1名様...