2016/12/21 きもの/帯
「織りと染めの名古屋帯の違いと着こなし」 http://www.kimono-bito.net/?p=1402 が出来ました。 帯の九寸名古屋帯と八寸名古屋帯の違いや 染めと織りの帯の違いなどが分かっていただけます。
kimono-bito
今、TVで水天宮界隈のお店が出ています。当店裏の都寿司さんも出ていますのでご覧下さい。 5月29日のお茶会の締切が近いです。 4...
記事を読む
日本を代表する作家さんや京友禅のおあつらえ 思い出に残り長くお召しいただける逸品が出来ます。 コンサルティングもお受け下さい。 ...
伝統工芸展本展に、坂井教人先生と遠峰聖明先生が入選なさいました。 すばらしいですね! 三越本店で開催の後、大阪、京都、名古屋、仙台な...
本日まで開催の付け下げ展は、お問い合わせを沢山いただいています。 手織りすくいの袋帯でコーディネートした追加画像です。 ...
少し春を感じる日差しの中、今日は、紫の絣を着ました。 米沢紬で素朴で味わい深いです。 紫の紬には、薄紫の染め帯が良く合います。 ...
お待ちかね!!!!!!!!!!!!!!!!!! 滝沢先生の訪問着全14点をご覧いただけます。 29日16時までのお品です。 ...
とてもお薦めの夏と単衣のきものが入荷しています。 夏の絽付け下げ 黒地萩に小丸ぼかし 格好良いですね。うっとり! ...
きもの人に長年新幹線で通って下さっているY様は お好みの色や柄がとても少ないのです。 コーディネート講座やコンサルティン...
昨日は、滝沢先生のろうけつ小紋と勝山の袋帯で 女性経営者の方々の会に参加させていただきました。 伊藤邦雄先生の「コーポレ...
着物に合わせる草履の選び方のページが出来ました! ここ