訪問着と染め帯の着こなし方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今の季節は、これまで濁色だった衣の色が清色に変化するときなので
多くの色を着こなす、特に紫タイプの方は、毎朝着るもののコーディネートが
難しくなっていると思います。

このような色合わせの知識は、きものを着ることでしっかりと学んでいただけます。
合わない理由とどうすれば良いかが分かるので、きものを着るということは
本当に奥深く楽しいことです。

今の季節は、これまで濁色だった衣の色が清色に変化するときなので
多くの色を着こなす、特に紫タイプの方は、毎朝着るもののコーディネートが
難しくなっていると思います。

このような色合わせの知識は、きものを着ることでしっかりと学んでいただけます。
合わない理由とどうすれば良いかが分かるので、きものを着るということは
本当に奥深く楽しいことです。

また、訪問着に染め帯を合わせる着方は、多くの方にしっかりとマスターしていただきたいです。

一般的に訪問着には、織りのしっかりした袋帯を合わせます。
これは、パーティや格が必要な場面でのコーディネートですが
豪華さや格を必要としない場面での華やかさとして、訪問着+染め九寸名古屋帯の
着方がとてもモダンで素敵なのです。

例えば、歌舞伎役者さんの奥様が付け下げに塩瀬の名古屋帯を締めたコーディネートで
良く劇場の入口などにいらっしゃいます。

これは、柔らかものでほどほどのおしゃれ感を出して、染め帯で
強さではなく、おしゃれなへりくだり感を出しているのだと思います。

つまり、織りの帯では、強すぎますし、体感としても硬いのです。
ソフトな染め帯の着心地と、豪華ではなくおしゃれに向けた方向性が好感度が高いのです。
着姿の作り込みは、広さ、華やかさ、豪華さ、明るさなどに対して調整します。

歌舞伎見物をする場合とか、オペラ鑑賞の場合、ご自分が主役出はないですね。
誰にみていただくということも特にないのですが、素敵であればとても注目されます。

そんなさりげない着姿として、付け下げや訪問着に染め帯を合わせることで
付け下げや訪問着をとてもおしゃれな小紋感覚で着こなすのです。

そのためには、それなりに力のある染め帯が必要ですし
何よりも個性に合っている必要が有ります。

CIMG0715 CIMG0707

例えば、先日の歌舞伎見物でY様は、滝沢先生の四段ぼかしの色無地に柄の多い豪華な染め帯を締めて大絶賛を浴びていらっしゃいました。

CIMG0831

私も滝沢先生の四段ぼかしの色無地に徳扇先生の袋帯です。
格としては合っていますが、染め帯で優しく引いた雰囲気はとてもおしゃれに見えませんか?

特に新橋演舞場などでは、染め名古屋帯の方が沢山いらっしゃいます。

こんな風に、引き算の着方ってかなり上級者なのです。

面白いですねえ。
本当に、きものライフは最高に楽しいのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
多言語翻訳 Translate »