2015/12/1 きもの/帯
すっきしした着こなしでお手本になりますね。 妹様は、徳扇先生の金の帯です。
金の豪華さが頼れるフォーマルの帯ですね。
素敵な着姿を有難うございました。
kimono-bito
叙勲でおきものをお召しになる方は、是非、コンサルティングをお受け下さい。 何よりも、あなたにお似合いのおきものをお探しすることが一番重...
記事を読む
大変高貴で美しい最高のフォーマル留袖が入荷しています。 色の真髄を知っている作家さんが染めました。 シックな色や透明感がある綺麗な色...
今日の日本橋は、涼しくて雨の1日になりました。 お仕立て代とパールトーン加工代の一部が明日から値上げになります。
紬には、多くの種類があります。 産地の特色を生かした草木染めだったり、糸のこだわった作り方や、手間がかかるた手織り、色の特徴などがあり...
こんにちは きもの人の伊藤康子です。 【きもの人ってどんなお店?】と言いますと 下記のように【あなたの着物選びのお手伝い】をさせてい...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■★ ○ ┃き┃も┃の┃人┃通┃信┃ ○*○ ● *━┛...
こんにちは。 きものと帯は予定通り6/16に到着しました。 ドキドキしながら包みをあけた瞬間、深夜にもかかわらず「キャー...
龍のはんてんの偉大なお父様とご子息様がつくられた 啓子様ご一家の七五三(5歳のお祝い着)です。 お父様のお名前に「龍」という...
日経新聞「私の履歴書」を今執筆なさっている大村 智先生が アメリカに留学する時に教室を選んだお話や製薬会社メルクと 特許の対価として契約...
友禅体験で皆さまに染めていただいた布の糸目を洗って落として 金加工などをして仕上げたものが出来上がってきました。 ...