2016/2/7 2016/2/8 きもの/帯, コーディネート/コンサルティング
皆様、とてもお上手に進歩なさって、楽しくおけいこが進みます。
CD講座で難しいのは、帯で豪華さや格を足したり
引いたりする部分でした。
今後の日曜着付けとCD講座の日程です。
9月11日(日) 8月28日(日) 7月10日(日) 6月26日(日) 5月15日(日) 4月2日(土)13:00-14:00着付け説明会 14:00-16:00半衿付け 4月3日(日) 3月6日(日)→変更13日(日) 2月21日(日)
kimono-bito
こんにちは きもの人の伊藤康子です。 夏のこれからの季節にお召しいただきたい さわやか可愛い小紋と染め帯が入荷しています。 ...
記事を読む
小紋こげ茶地歯花柄と染め九寸名古屋帯白地オレンジ蘭 濃いこげ茶地に染められた可愛い丸いお花は、伸びやかに流れるように 染まっ...
すばらしい沖縄の紅型訪問着が入荷しています。 紅型らしいきりりとした強いインパクトが青、白、グレーという単色で染められています。 また、...
すばらしい水墨画のような浴衣が入荷しています。 大きな水仙を描いた緑地と黒地です。 これからの季節を楽しみましょう! 水墨画...
遠峰先生のおあつらえ名古屋帯は、単衣・夏帯を お作りになるような場合、最高に役立つ手放せないものが出来ます。 私の例をご覧ください。...
皆様、ご参加をありがとうございました。 おかげさまで楽しい時間になりました。 ご自分で着付けを...
染め着尺は、織物の紬よりも格が上になります。 その理由は、主に「光沢の違い」と言えます。 紬糸よりも絹糸の方が光沢があるので、会場で...
感動を呼ぶ滝沢先生のお着物は、皇室もご列席のガラコンサートで自信をもって着ることができるお着物でした。 そんな滝沢晃先生のおあつらえ着物が...
遠峰先生の染帯をしたら、他の帯の出番が少なくなったのですが 私は、毎回毎回とても大きな満足感を得て締めています。 還暦に作った赤い紬...
今夜は50名規模でホテルでの会合です。 何を着ようかしらと悩んで、付け下げに九寸名古屋帯に決めました。 新渡戸稲造のお話しをお聞...