素敵な!
江戸小紋、藍染め無地着物、訪問着、付け下げ が入荷しています!
お好みにあえばお早めにご連絡下さい。
江戸小紋 阿波藍天然灰汁発酵建江戸型染め着物 大澤一雄作濃い藍色
https://www.kimono-bito.com/item.php?item_id=011207
税込880,000(800,000)円
色個性:茶
阿波藍天然灰汁発酵建という本藍を使って江戸小紋の型で染めました。大変上質な着物です。
阿波藍製造技術者の藍師の手で作られた後、天然灰汁発酵建の古来の方法で染め上げた後
草木染料で色を整えた着物です。
藍染め(あいぞめ)とは、藍を染料として用いた染めの着物です。
藍染めのための染料はタデ藍を発酵させて作ります。
藍色の染色を行うことができ、色が褪せにくいという優れた特徴を持ちます。
日本において江戸時代には多くの藍染めが行われました。かつては阿波藩における生産が盛んであり、現在でも徳島県の藍染めは全国的に有名です。
藍染めを行った布には、消臭効果、細菌の増殖を抑制する効果、虫除け効果があります。
おしゃれな色無地 阿波天然藍染め無地着物
https://www.kimono-bito.com/item.php?item_id=011208
税込528,000(480,000)円
色個性:茶、青、赤
阿波藍天然灰汁発酵建という本藍を使って染めた無地の着物です。
格調高い地紋がアクセントになっています。生地のツヤ感から、袋帯を合わせてセミフォーマルとしてもお召しいただけます。
藍染め(あいぞめ)とは、藍を染料として用いた染めの着物です。
藍染めのための染料はタデ藍を発酵させて作ります。
藍色の染色を行うことができ、色が褪せにくいという優れた特徴を持ちます。
日本において江戸時代には多くの藍染めが行われました。かつては阿波藩における生産が盛んであり、現在でも徳島県の藍染めは全国的に有名です。
藍染めを行った布には、消臭効果、細菌の増殖を抑制する効果、虫除け効果があります。
本格的な訪問着 時代衣裳白地に大きな青丸金
https://www.kimono-bito.com/item.php?item_id=011209
税込1,045,000(950,000)円
色個性:赤、白、
京都で丁寧に染められた訪問着です。
真っ白地にとても大きく豪華な洋風の丸い模様が沢山染められています。
上前には、はっきりした青の丸、後ろは、少し薄い水色など
色合いに変化があります。
豪華な式典やパーティなどに華やかにお召しいただけます。
高級京友禅手染め付け下げ 縦取草花クリーム地
https://www.kimono-bito.com/item.php?item_id=011210
税込1,045,000(950,000)円
色個性:ピンク
とてもとても豪華で華やかで柄が多い可愛い付け下げです。
やさしいほっくりしたクリーム色の地色に白い小さい花が沢山染められています。
よく見ると、あやめ、桔梗、なでしこ、梅、菊など秋と春と冬のお花が沢山染められています。
縦に長く多くのお花が上を向いて咲いています。
豪華で可愛い着姿になりますので、様々な場面で自信をもってお召しいただけます。