2021/5/18 お知らせ
染めのおあつらえ帯【歯車】の生地が塩瀬ではなく、私が締めている
帯の生地に近い生地に変更になりました。
変わり無地と呼ばれる生地です。少し照りもあるので付け下げなどに
遜色なく合わせていただけます。
地色は、現在のクリーム色【金茶】の他に、【グレー】【鶸色(黄緑)】が考えられます。その場合、絵柄の色合いは変えずに調和いたします。
地色の濃さは、薄からず濃すぎずで、私の帯の地色程度が良いと思います。
ご希望の地色があれば、【こんな色にしたい】と布でも紙でも良いので
その色をお送り下さい。
kimono-bito
これからの季節を楽しんでいただける単衣と袷の紬や訪問着を ご紹介させていただきます。 8月21日までのお品ですので、お好みにあえばお早め...
記事を読む
今日のYoutubeでご紹介している単衣・夏の訪問着と名古屋帯です。 日本伝統工芸展正会員遠峰聖明作 おあつらえ単衣・夏用大きな花柄の...
*きもの人お薦め新着情報* ピンクの個性、赤の個性の情熱的な帯締め・帯揚げ(しゃれもの) 入荷しています! お好みにあえばお早め...
お肌の色と似合うお着物の関係お着物には、「似合うもの」と「似合わないもの」がでてきます。その原因としてお肌の色との関係が大きいです。似合う色...
【おあつらえ染め名古屋帯】の利用方法をご連絡させていただきます。 それは、最高に自分らしくして!!と言うことなのです。 しかしストレ...
明治期の本格的な近代洋風建築の到達点でもあり、豪華絢爛で、多くの海外要人をおもてなしする 迎賓館赤坂離宮内部を見学いたします。 多くの国...
親しい友人が言いました。 友人:伊藤さんは、カラー診断では、「オータム」ですか?」「スプリング」ですか? 私は、「オータム」だと思ってい...
京都の仕入先の帯屋さんがクラウドファンディングで 工房の機織り機を修理するための費用を集めていらっしゃいます。 ★ご協力をお願いします★...
重要無形文化財指定を受けている宮古上布の展示会を 下記のように開催させていただきます。 夏の麻着物の最高峰 宮古上布展示会inきもの...
【ショッピング】年末や初詣に家着やおでかけ着としておすすめ手織りウール おすすめ↓ 絹ごこち単衣・夏の長襦袢 自宅で洗え...