2015/9/24 きもの/帯
お茶会にも最適な、おしゃれな訪問着が入荷しています。
おしゃれなローズ色の地色に真糊で嵯峨菊を描いています。 真糊で糸目友禅を施しているので糊の手仕事の味わい深い線が美しく出ています。 色数を抑えて、最後に金糸で刺繍しています。
帯の豪華さで変化を付けていただいて多くのシーンで最高のご満足感を得ていただけます。
となみと北尾の2本の帯で変化を付けました。 七五三のお母様、結婚式、お茶会、パーティにもお薦めです。
kimono-bito
本日から秋の付け下げ展開催です。 是非ご覧にお越し下さい。 秋のおしゃれな付け下げ展 日時:9月25日(金)から30日(水...
記事を読む
京都で第63回 龍村の帯展が開催されました。 第63回 龍村の帯展 『斐成會』 場所:ザ・リッツカールトン京都 地下2階 TAKA...
動き易い野袴と作務衣が大好評です。 こんなに格好良い野袴は、なかなか無いですよ。 脇がすっきりして、ゆったり動き易さもあ...
最高級京友禅お振袖黒地に波 税込3,080,000(2,800,000)円 大変豪華で本格的なお振袖です。 京都で...
上質な生地をエメラルドグリーンの地色に染めて、沢山の桜を 薄いピンクでとても上品に染めました。 強すぎず、でしゃ...
昨日アップした動画は、【時代の色と個性の色の調和】でした。 この中でご紹介した裂織(さきおり)で作った帯は、私が20歳で着ていた ...
Suzue様の写真館が出来ました。 Suzue様は、亡くなられたお母様と義母様がとても素敵におきものをお召しになられていて、沢山のおき...
この訪問着は、どこにもない、新しい形の訪問着として 私の多くの希望が入っています。 1)従来の訪問着とは違う柄付け 下前からおくみに...
もうすぐ9月です。 秋から冬は早いので、しっかり秋を楽しめるご準備をなさって下さいね。 ご家庭で洗っていただける天然繊維 絹ごこ...
今年の大河ドラマは、西郷隆盛ですね。 きもの人に近いプールで私はいつも泳いでいますが その建物は、西郷隆盛の江戸屋敷跡と言われて...