2018/9/14 きもの/帯
織物とは異なる方法で糸を組んで作る「組紐」は 織物とは違う柔らかさや光沢があります。
細い組み物が主流だったものを幅広く組んで帯にすることに 成功して作った組紐の帯は、多くの皆様にご愛用いただきました。
しかし、作り手も継続が困難になって 最後の組紐の袋帯2本ののご紹介になります。
聖徳太子が締めた腰紐が組紐だったことから 大変品格が高い帯と言われます。
セミフォーマルからフォーマルまで締めていただける 重宝な袋帯です。
組紐の袋帯 伏絹 ゴールドとブルー
組紐の袋帯 伏絹 イエローと水色
kimono-bito
▼浴衣 縞と点描(綿) 86,400(80,000)円 手染めした上質な浴衣で1点ものです。 縞と点描が染められたこだわりの作...
記事を読む
4,5日前までは、まだ白いおきものが日差しに美しく見えました。なかなか、暗い秋色のおきものの出番が無かったのです。 そこで、草木染めの...
桜のお花が満開の上野公園でご一緒にお花見をして フランス料理で有名な精養軒でフルコースのお料理をいただきます。 是非、お気軽にご参加下さ...
佐藤洋宜先生のおあつらえ帯のモニター募集が残り1名になりました。 この絵柄のようにパンチが効いた色合いも佐藤先生はとてもお得意です...
きもの業界は、この20年、右肩下がりで小さくなっています。 小さくなって、あちらこちらで仕事を辞めてしまっているので 色んな部分...
◎お子様の入卒業に着るお母様のきもの展 日時:1月10日(日)から14日(木) 場所:日本橋 きもの人 お子様のご卒業・ご入学にお...
猛暑の中、楽しく金曜日着付けの開催です。 小学校2年と4年のお嬢様達もご参加でママの着付けのサポートです。 次回は、9...
今日は段々暖かくなってくるようです。 寒さの影から、春が忍び寄ってきますね。 春に向かう季節は何か楽しみになります。 最高の自己表...
こんにちは きもの人の伊藤康子です。 先ほどの訪問着をおしゃれな袋帯でコーディネートいたしました。 12月8日までのお品です。 お...
当店の特選仕立ては、仕立てで一番上の級である一級仕立ての 資格を持つ方々に教えている、高い技を持った男性の仕立て士の方が縫って下さって...