2017/11/3 きもの/帯, ことな
裏千家のお茶会 炉開きが先生のお宅で有りました。
娘は、滝沢先生の訪問着と永楽の帯を締めました。
江戸小紋や小紋も有りますが、何と言っても滝沢先生の
訪問着と色無地ばかりが、いつも大活躍しています。
帯は、お茶会など和のイベントでは、このとなみの永楽の頻度が
ダントツ多いのです。
ことなちゃん、ママのおきもの、綺麗ね!
kimono-bito
伝統工芸展入選作家大島律子先生の紬は、 「何気ない紬」を目指して織っています。 目立たない着姿なのですが、 実は、その中に、とても多...
記事を読む
遠峰先生の1/3柄訪問着おあつらえは、後1名でもうすぐ締め切りです。 例えば、下記の訪問着の1/3柄の場合 遠峰聖明作...
春がそばまでやってきた、うらら感のあるお天気ですね。 ご卒業・ご入学を前に、受験等で大変な時間を過ごされて いらっしゃる方もいらっし...
日本橋三越で開催の第63回日本伝統工芸展に伺いました。 遠峰聖明先生と坂井教人先生の作品も入選なさっていて、 すごい迫力で見...
春を楽しむのに紬と名古屋帯は最高のコーディネートです。 音楽会や美術館にもお食事にも使っていただけます。 100個に1個し...
春の近づきを感じる日々ですね。 さて、これからの季節、春、夏、秋と3シーズンを長くお召しいただけるコートのご紹介です。 防寒、ちりよ...
きもの初心者のための知識講座 は、きものをやっとたためる程度です!とおっしゃる方々がきものの知識全般を習っていらっしゃいます。 受講...
本場奄美大島紬と八寸綴れ名古屋帯が入荷しています! お好みにあえばお早めにご連絡下さい。 本場奄美大島紬 本場大島紬 白地...
藤原紀香さんと歌舞伎俳優・片岡愛之助がご結婚を発表なさいましたね。 素敵なカップルの誕生を心からお祝い申し上げます。 さ...