2017/11/3 きもの/帯, ことな
裏千家のお茶会 炉開きが先生のお宅で有りました。
娘は、滝沢先生の訪問着と永楽の帯を締めました。
江戸小紋や小紋も有りますが、何と言っても滝沢先生の
訪問着と色無地ばかりが、いつも大活躍しています。
帯は、お茶会など和のイベントでは、このとなみの永楽の頻度が
ダントツ多いのです。
ことなちゃん、ママのおきもの、綺麗ね!
kimono-bito
<Available for purchase> Ushikubi Tsumugi 石川県を産地とする牛首紬は、OLだった...
記事を読む
この訪問着は、どこにもない、新しい形の訪問着として 私の多くの希望が入っています。 1)従来の訪問着とは違う柄付け 下前からおくみに...
滝沢晃先生の単衣・夏訪問着おあつらえ 本日までのご注文で250万分の柄がお仕立代込み 1,836,000円! 単衣・夏の訪問着はなかなか...
今朝の人形町の桜です。今年はとても長く桜を楽しめています。 とても薄いピンクの桜色は、とても控えめですが、木を覆うように 一斉...
夏きもの応援キャンペーン! 7月10日24時まで 100万円以上のおきものご購入の方は、帯が15%引き
創業17周年記念 7月31日まで きものと帯 17%引き 創業17周年の感謝を込めて、サイト掲載の きものと帯を17%引きにさせて...
手織り米沢紬の着物 とてもこだわった手織りの紬ににかわいくおしゃれで締めやすい帯です。 着物:手織り紬 薄いグレー地格子柄 税...
こんにちは きもの人の伊藤康子です。 お世話になります。 日本工芸会正会員の遠峰聖明先生の1/3柄訪問着のおあつらえは 残り1名様...
こんにちは きもの人の伊藤康子です。 いつも有難うございます。 訪問着染め分けとおぼろ染めとピンクの小紋が入荷しています。 年末年...
これからの季節にお薦めの豪華な訪問着が3枚入荷しています。 訪問着 雪輪 訪問着 桜 ひわ地 訪問着 御所解風景...