2017/10/9 きもの/帯
台の上に真綿(絹)10cm分を圧縮して足が疲れにくく、
帆布(木綿)の上にコーティングした布をコルクに張った台で気品高く
組紐の花緒は、バッグとお揃いで
喪の時に立派なお草履とバッグが出来ました。
kimono-bito
大変素晴らしい訪問着が2枚入荷しています。 芸術的な柄の見事さと40色以上を使って染めている地色の美しさは 羽織られた途端に、雅な世...
記事を読む
ご希望の方は、6月6日(月)の午後、滝沢先生に、当店(日本橋きもの人)でお会いいただけます。 昨日は、過ごしやすい穏やかな日差...
○自分で出来るきもののお手入れ 4月末から5月初めにかけてのゴールデンウィークは、からりと空気が乾燥して、 穏やかなお天気が続くので...
きもの人着付けは、多くの優れた特徴が有ります。 人の体にそった、無駄のないシンプルな着付けで とてもきれいに楽に着ることが出来ます。 ...
とてもすばらしい沖縄花織の訪問着が入荷していますので ご連絡させていただきます。 画像でご覧下さい。 草木染め手織り...
滝沢晃先生の単衣・夏訪問着おあつらえ 本日までのご注文で250万分の柄がお仕立代込み 1,836,000円! 単衣・夏の訪問着はなかなか...
7月大歌舞伎のチケットが取れたので歌舞伎見物に皆さまと行きました。 新しい歌舞伎座は、地下鉄の改札の横にお土産物屋さんが...
12月の京都顔見世歌舞伎とおきものを楽しんで下さい! 京の年中行事 當る未歳 吉例顔見世興行 新檜舞台開き東西合同大歌舞伎 ...
・・安子様から・・ 前回着用時までお手入れしないで箪笥にしまっていました。 5年の月日がたち着物を広げてみたら、目も当てられない悲惨...
ああ、何と言っても昨日の体操団体の金メダル受賞は、すごいです。 演技を10回以上見てしまいました。 新聞を切り抜いて張り...