2017/10/9 きもの/帯
台の上に真綿(絹)10cm分を圧縮して足が疲れにくく、
帆布(木綿)の上にコーティングした布をコルクに張った台で気品高く
組紐の花緒は、バッグとお揃いで
喪の時に立派なお草履とバッグが出来ました。
kimono-bito
「可愛い」方にお薦めの訪問着と染め名古屋帯のご紹介です。 可愛い方は、小さくて丸くて柄が多いものを好まれます。 お色もピンクや黄色が...
記事を読む
ご希望の方は、6月6日(月)の午後、滝沢先生に、当店(日本橋きもの人)でお会いいただけます。 昨日は、過ごしやすい穏やかな日差...
着物を織るための国産の糸は、とてもとても少なくて、何年も前に全体の0,1%以下と 言われていました。 それだけ少ない国産の糸を大島先...
お子様のご卒業・ご入学のお母様のおきものは、是非、お早めに決めてお作り下さい。 3月の卒業式は、別れと3月の日差しの暗さなどから落ち着...
こちらからお選び下さい
熊本地震 きもの人緊急募金は、30日まで!とさせていただきます。 ご協力を、宜しくお願いいたします。 28年熊本地 1)5万円以上のお...
昨日、とてもすばらしい方にお会いしました。 突然目の前に現れたその方は、というよりも、 「そのお着物は?」と、一目で着物の迫力に...
雨の日は、底がゴムで出来ている雨草履をはいた方がよいのですが 皮の草履を履いてしまった場合、その後のお手入れが重要です。 中がコ...
とてもお薦めの夏と単衣のきものが入荷しています。 夏の絽付け下げ 黒地萩に小丸ぼかし 格好良いですね。うっとり! ...
大変個性的な訪問着が入荷しています。 訪問着樹木トルコブルー 一珍と手描き点描 大変こだわった技法で手間と時間をかけて...