2016/7/1 きもの/帯
滝沢先生の単衣・夏訪問着が2枚、染め上がりました!
絽ちりめんのさらさらした生地は、透け感が少ないので 単衣の6月にも9月にもお召しいただけます。
滝沢晃作 単衣・夏用絽ちりめん訪問着 あざみ 地色が薄いピンク藤色ですそが濃くなったぼかし 青いあざみのお花が可愛いです。
滝沢晃作 単衣・夏用絽ちりめん訪問着 ガラスの花 くすんだブルーグレーの地色ですそが明るい水色 ガラスを通してお花が透けた感じが涼やかです。
kimono-bito
なかなか難しい帯選びです。 2本の帯を選びました。 後は、お召になる方の個性との調整です。 いつまでも個性との対峙になるので、...
記事を読む
毎日色んなきものを着ていて、感じるのは、「時代」の影響です。 柄が違う、色が違う、それらが古く感じたり、新しい何かが 必要になる...
明日15日のコーディネート講座は、 自分を知る 肌・髪・目の色による自分らしさ です。 肌の色は、日本人の場合、イエロー系、...
ちょっと気軽にきものでお出かけをしたいという方が多いです。 肩肘をはらないで、さっと着ておしゃれなのが小紋と染め帯です。 秋にお薦め...
見事なお振袖が入荷しています。 明日までの古典振袖展のお品です。 白木製 黄緑、ピンク、藤色などで大変優雅です。 振袖...
滝沢先生の四段ぼかしの色無地を着ている場面を集めました。 娘が孫の七五三で着ました!母として控えめだけど気品ある着姿になります。 ...
先週まで暗い色の紬が大活躍したのに、今週はもうきりりとした明るい色合いを 日差しに求められます。 自撮り棒を買って、悪戦...
10月末と11月になってからの着姿です。 男性が多い場所に紫と藤色で女性らしさを出して フォーマルのお客様に、滝沢先生の四...
ご注文は、下記をshop@kimono-bito.comまで送信してください。 ・・・日本伝統工芸展入選作家作2ポイント付け下げ注文し...
無料着付け説明会と半衿付け講習会 4月2日(土) 13:00-14:00 着付け説明会(無料) きもの人着付けの内容を詳し...