2015/12/16 きもの/帯
好きなものと似合う物が違う。 自分で選ぶといつも同じようなものばかりになる。 自分と個性が違う人のCDは難しい。
ととても楽しい時間を過ごして学びます。
kimono-bito
どんなお色やコーディネートを身につけるかは その方の「素敵さ」や「若さ」「格好良さ」「おしゃれ感」などの 表現をすることになりますから、...
記事を読む
単衣と袷に最適な特選縞お召が 11月1日から値上がりいたします。 糸の高騰などによって、特選縞お召が11月1日から下記の価格にな...
今、遠峰聖明先生が、日本伝統工芸展秋の本展(9月)に向けて作っていらっしゃる訪問着は、7月には染め上がります。 今までの常識を超え、ま...
ご紹介しています【からむしの帯】の特徴は、重要無形文化財と同じ糸だということです。 畑で栽培されたからむしの茎から取り出された繊維は、...
以前似合わなかったのに似合うようになったのは、この紬です。 紅花紬の訪問着で絞りを使ったこだわりの紬です。 お正月なので...
おあつらえできものを染めて作っていただくことが大変喜んで いただいています。 どこにも同じものが無く、自分のとっても好きな柄とか...
手織りされた伝統工芸品沖縄花織の手織り着物緑は、草木で染められた 大変美しい色合いです。糸を染めた後に手織りしています。...
やっと少し過ごしやすい季節になって参りました。 これからの季節におすすめしたい付け下げが2枚入荷しています。 今、付け下げがなかなか...
お子様の成長ってとても速いですね。 ことなも、来年は3歳のお祝いをいたします。 お宮参りでおきものを作り、1歳のお祝いで被布も作...
一番人気の佐波理の袋帯が入荷しています。 30日までの帯展開催中は、下記をご利用いただけます。 帯のお仕...