2021/12/6 コーディネート/コンサルティング
格好良い青や茶の帯締め・帯揚げは、このページからご注文下さい。 https://www.kimono-bito.com/item.php?item_id=010718
kimono-bito
きものライフコンサルティングで行うことは沢山あります。 お持ちのおきものや帯の似合う度判断 〃 コーディネート...
記事を読む
滝沢先生の四段ぼかしに船のそめ帯の姿がとても素敵で絶賛されていらっしゃいました。 この着姿でこの後歌舞伎座で歌舞伎見物です。 ...
お嫁入りに持っていらっしゃった豪華な訪問着と袋帯を 高校ご卒業のお嬢様の卒業式でお召しになるゆかこ様、 とても豪華で色も柄も多い訪問...
この訪問着は、京都の逸品染め屋さんで染めた本金で描いた鯉の滝登りです。 鯉の訪問着の地色は、ポカリスエットの青です。 コンビニで...
この帯ばかりを締めたいと思う私は、このお召しは全然色が合わないわと 思われるお召しにも合わせちゃいました! 濁った濁色と...
──────────────────────────────────■★ 訪問着5枚と袋帯8本のコーデ 10月23日24時まで ...
10月を楽しむ帯締め・帯揚げ・色半衿をご紹介いたします。 ご注文は、下記をshop@kimono-bito.comまで送信して...
今日の着付け教室とコーディネート講座です。 少人数で丁寧にお教えしていますから、皆様上達がとても速いのです。 ...
帯は、人の個性を現す部分なので、個性によって帯が変わります。 この白地に金の帯は、とても役立つ帯だと思います。 ...
幸子様からのメールをいただきました。 幸子様から 「蝶の夏帯は、持っている着物の多くに映えて、とても重宝しています。 締めて...