40歳代の方々を中心に、おしゃれな働く女性の皆様の高級きものライフを応援します。着物コーディネートをご覧下さい。
2021/1/21 動画:Youtube
1月の大寒に日本橋で娘や孫とランチのコーディネートです。
#大寒 #ランチ #コーデ #きものでおでかけ #着物初心者の方へ #東京日本橋きものを楽しむ学校 #着物大学 #伊藤康子 #kimono #きもの人
kimono, きものでおでかけ, きもの人, コーデ, ランチ, 伊藤康子, 大寒, 東京日本橋きものを楽しむ学校, 着物初心者の方へ, 着物大学 kimono-bito
紬の見極め方は難しいと思われます。 お召、久米島紬、結城紬、十日町紬を季節感(袷か単衣か)と格(豪華さ)の比較を行いました。
記事を読む
黄緑地の桜柄の訪問着に3枚の袋帯を合わせてきものショーを行いました。 帯は個性なので、お好みで選び方が異なってきます。 楽しんで...
世界規模のAI企業をお着物で訪問しました。 11月という季節や企業訪問という場面でのお着物のコーデに参考にしてください 茜色の紬に緑の染...
日本橋の神社で初詣をしました。 水天宮、浜町神社、花木神社、松島神社、大観音寺とロイヤルパークホテルの お正月飾りを見ました。 ...
日本橋 隅田川ぞいのウォーターフロントと呼ばれる場所は、夜景をはじめ、大変美しい都心の運河沿いの景色が広がります。そこを着物で歩いてみます。...
従兄弟の写真展 恵比寿画廊を着物で訪問しました。 9月10日でしたが気温36度の暑い日でした。 私は単衣のお召しのきものとサギ草の九...
洋服と着物の違いを知る事はそれぞれが持つ素晴らしさを再認識することにつながります。 #洋服と着物の違い #着物を愛する...
パンチかわいい個性の着物と帯に合う帯締め・帯揚げコーデの注意点をお伝えします。 個性をあわせるために、【パンチかわいいコーデ】の着物や帯に...
10月になると色や色数が増えます 表面的な色や柄だけではなく、脇や手先からちらりと見える 柄物の長襦袢がおしゃれに見えます。 お着...
国立新美術館で開催中の書道展を着物で楽しみました。 独立書展で沢山、書を拝見し、美術館グッズも楽しみました。 書道展をお着物で楽...