ことなの卒園式と訪問着

ことなが幼稚園の卒業式を迎えることができました。

限られた父母だけの参加となりましたが、お世話になった先生たちと

楽しく式典を迎えたようです。

卒園式と入学式に「着物を着るからどれにしようか?」と娘から相談されて

いつもの滝沢先生の訪問着と佐波理の袋帯、そして定番の帯締め・帯揚げが

大活躍です。

夫婦で仕事を休んで列席で、帯結びをたかちゃんに手伝ってもらいました。(上手い!)
おじいちゃん、おばあちゃんの参加は園からお断りされました。(涙)
保育園では、大泣きをした入学式とはうって変わって、しっかりした姿を見せました。
「卒園式で一緒にお着物を着ましょう!」と娘は誘われてその気になりました。
学年で3名のお母様が
お着物で訪問着でした。

このアガパンサスの訪問着は、娘にとっては一番出番が多い着物になっています。いつも同じだから
コーデを変えて、違う帯、違う帯締め・帯揚げと考えるのですが、どれよりもこのコーデが良いと
思われるので仕方がありません。ローラリーのバッグも大活躍です。
ことなは、多国籍の先生方に囲まれた時間が貴重だったと思います。
多言語翻訳 Translate »