2015/7/13 2015/7/14 イベント, きもの/帯
22日からの古典振袖展は、大変すばらしいお振袖が揃います。
サイト掲載出来ないものが多いので、是非日本橋きもの人に
お越し下さい。http://www.kimono-bito.com/y-kikaku/1507.php#fu150722
kimono-bito
春を楽しむのに紬と名古屋帯は最高のコーディネートです。 音楽会や美術館にもお食事にも使っていただけます。 100個に1個し...
記事を読む
こんにちは きもの人の伊藤康子です。 お世話になります。 京都で手染めした上質な小紋に3枚の染め名古屋帯を合せました。 時代にマッ...
お嬢様に最高のお品をお届けしたい! 糸目友禅作家.滝沢晃先生のお振袖おあつらえ 9月20日まで 帯20%引き券プレゼント(...
おしゃれとフォーマルは大きく異なります。 フォーマルは、まず立場や季節などを考えて、その次に自分の個性ですが おしゃれきものは、...
引き続きまして、秋がどんどん深まってくると 一層素敵にお召しいただける小濃い地の付け下げが入荷しています。 付け下げ 濃い地に更紗紫 ...
今月30日まで滝沢先生のお着物のおあつらえがお薦めです。 訪問着、色無地、お振袖、留袖、はんてんなどお好みのものを お受けいたします...
いろいろな着付け教室 着付けを習いたいと思って、教室を探してみると、その数の多さに驚きます。 専門学校や、全国で着付け教室を展開...
叙勲でおきものをお召しになる方は、是非、コンサルティングをお受け下さい。 何よりも、あなたにお似合いのおきものをお探しすることが一番重...
英会話は、情けなくなるほどしゃべれないことを我慢して 通い続けています。 昨日は、イントネーションを褒めていただけて少しだけ嬉し...
野袴を日常的にお召になるA様は、本業の傍ら、武術の師範もなさっていらっしゃいます。 真剣を使って、国内外の方々に武術の指導をなさいます。 ...