40歳代の方々を中心に、おしゃれな働く女性の皆様の高級きものライフを応援します。着物コーディネートをご覧下さい。
2019/9/15 2019/10/14 お知らせ, 動画:Youtube
帯を選ぶ場合は、人の好き嫌いで柄や色を選ぶことがほとんどです。 なぜ好きなのか?なぜ嫌いなのか?とは、とても難しい問題です。 しかし、その好き嫌いが人の個性だと思うので 個性と色と柄の関係が出てきます。
紅型の帯で私の場合をご覧下さい。
kimono-bito
ご質問にお答えします。 足が小さいお嬢様が自分やおばあさまのお草履を履きたがらないと言うお悩みについて。 #小さいサ...
記事を読む
皆様からいただきましたご質問にお答えいたします。 1つは雨の日のお出かけの時に替えの足袋や足袋カバーを持参すること、 もう一つは草履の鼻...
きものの格を知って帯のコーデが楽になる方法 3枚のおきものの格やTPO、帯合わせを知って、あなたのコーデが楽になる内容です。 ...
1枚の訪問着を5つの着姿に変えていきます。 格や豪華さが変わります。使うのは帯と帯締め帯揚げです。 #着物コーデレッ...
気軽な夜の飲み会での着物コーデのご紹介です。 1月15日、阿佐ヶ谷のイタリアンで気軽な皆様と20名ほどで新年会の飲み会がありました。 ...
東京日本橋きものを楽しむ学校 として 沢山アップしていますので、「チャンネル登録」してご覧下さい。
伊那紬(長野)、琉球花織(沖縄)、琉球絣(沖縄)、大島紬(鹿児島)を比較します。 いずれも草木染め、手織りの伝統工芸品です。 ...
着物が似合うか似合わないかは大切なことなのでしょうか?自分の経験を通して 感じたことをお伝えします。 #着物...
世界規模のAI企業をお着物で訪問しました。 11月という季節や企業訪問という場面でのお着物のコーデに参考にしてください 茜色の紬に緑の染...
こんにちは きもの人スタッフの小林です。 暖冬が続き、寒がりな私にとって起床時の寒さが少なくて助かっていますが、 1月末になってこん...